東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

水の力

福岡は現在大雨・洪水警報発令中です。部屋の湿度計を見てみると軽く80パーセントを超えていました。軽く岩盤浴にでも入っている気分だ。そういえば「からだの70%は水で出来ています。」と以前ポカリ○ウェットのコマーシャルで観た気がする。実際に フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』で調べてみると分子レベルで見ればタンパク質・アミノ酸・糖・ホルモン・コレステロール・ビタミンなど。また、デオキシリボ核酸(DNA)も細胞ひとつひとつに格納されている。そのうち水は体重の70%とされる。となっているので間違いないのであろう。とにかく水が我々のからだにとっていかに大切かということなのであるが、今日はこの水にもどうやら強い水と弱い水があるという話である。前回のフォーラムのとき釣りキチ中谷実行委員に「秋穂さんホントにうらやましい九州に住んでいるなんて・・・」と妙に神妙な面持ちで語りかけてきた。なんでだろうとよくよく話を聞いてみるとどうやら九州には中谷実行委員の獲物の雷魚という魚が生息しているようで彼に取っては大層魅力的な土地なのだそうだ。僕は釣りは小学生の頃にやったザリガニ釣りとカエル釣りくらいしかやった事がなく雷魚についての知識は皆無なのでその価値は理解出来ないのだが釣り好きの患者さんに話を聞いてみると確かに九州の一部の池や川には1メートルを超える雷魚が生息しているという事である。しかし、そんなお化け雷魚がつれる釣り場もどんどん減少しているそうだ。宅地造成や湖岸工事やらで自然な河川が減ってしまい。魚が住める環境がなくなっているのである。雷魚の住処として自然な隠れ家があり、えさになる小動物がいて、何よりも水が強くないといけないのだそうだ。水が強いというのも聞き慣れない言葉なのだが、強い水は自然に食物連鎖が起こり生態系が安定してる水のことらしい。以前スポーツフィッシングの愛好者がブラックバスをアメリカから持ち込み異常繁殖し元々日本にいた魚達が激減していると話題になっていたが、これもどうやらブラックバスの影響というよりは水の力が落ちて生存力の弱い在来種の方が減ってしまい、生存力の強いブラックバスが残ってしまったということなのだそうだ。うちの近所の公園にも大きな人工の池があるのだが、ここも人工というだけ有ってとてもきれいに整備され景観は素晴らしいのだが、残念な事に生命の息吹というものが感じられない。子供の頃に実家の近所の池にじゃぶじゃぶと入り込んでザリガニを捕まえていたときの水の感触とは明らかに違う。決してきれいな水とは言えなかったが、からだに纏わりつくような生きた水の感覚が確かに存在していた。ここ2〜30年の間に人間にとって住みやすい環境を作るためにどんどん自然の生態系を崩していると言う事になる。しかし考えてみるとこの自然の生態系の中には勿論私たち人間も含まれているのだから、いつかその報いを受ける事もあるのかもしれない。少し話が変わるが最近いろいろな水を売り込まれる。NASAが開発した純水から酸素濃度10倍の水、水素が入ってからだの活性酸素を除去する水。確かに完全に濾過されてきれいな水である事に疑いの余地はない。水は水だけにクリアーで味も素っ気もないのだが、どうやらからだに良い水なのだそうだ。それらの水とは全く趣が異なる水だが良く僕が水を汲みに行く井戸がある。知恵の水というなんともありがたいネーミングがわかりやすくて気に入っている。地域の方々から信仰され大切にされている所なのでその周辺の空気感もとても気持ちがいい。水自体は加工も何もしていない湧き水なので酸素が10倍も含まれているはずはないがとても水の強さを感じる。気持ちの良い環境で自分の手で汲んだ水を飲むという行為じたいが水に付加価値をつけているのかもしれないけど、これはこれで操体的で気に入っている。ここ最近、地球温暖化防止やら環境保全などのボランティア活動に触れる機会が増えて来た。この僕のからだが喜ぶ井戸の水や中谷さんが喜ぶ釣り場や昆虫好きのうちの娘が喜ぶ緑の森を少しでも未来に残せたらいいなと思う。僕が関与出来る事は極々わずかな事かもしれない。でも操体も操者が患者さんのからだに対して関与出来る事って極僅かだが、確実に変化は起こる。やはりやってみないとわからない。


(写真は知恵の水を汲んでいる我が娘)



一週間好き勝手に書かせていただいた私のブログも今日でおしまいです。読んでいただいたみなさん本当にありがとうございました。明日からは鵜原さんの出番であります。ここまで書いて「しまった昨日と今日のブログ内容逆だったら良かったのに・・・」とちょっと後悔。それではまたお会いしましょう 秋穂 一雄でした。




東京操体フォーラム実行委員ブログ(仮)は
人気ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 健康ブログへブログランキング・にほんブログ村へ