東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

目的とは?

目的とは?〜東京操体フォーラム


目的に適うにはどうすればいいのか。
それを学ぶ場が東京操体フォーラムである。


橋本敬三医師は、『太極の意志』という言葉を用いて操体を説明された。言い替えれば、生命の意志に適(かな)う、如何にしたら生命の意志に適うのかということを操体の中で学んでいるのである。


つまり、からだの要求に適うとは、
それを快適感覚、快を通して学んでいるのである。
もっと分かりやすく言えば、からだが喜ぶように、からだにどう問いかけるのか、それが操体の臨床である。


からだの要求に適う、どうすればからだと心が喜ぶか、
それがいわゆる操体であり、操体法という学びの場である。
それが東京操体フォーラムの位置づけである。


昨日と続きで読んで頂いている方は、お分かりだと思いますが、
私は秋のフォーラムの挨拶に、目的をお話するのは必要だ!
そうだ!これで行こう!と思い、これをアレンジ致しました。


何故アレンジする必要があるのかって?
ハイ、ごもっともな意見です。
ただ何となくいい意味で、
お話しする言葉と、読む言葉には違いがあると思いませんか?


今顧問も、今回のトークライブの三浦理事長との話の後で、


「話を聞いていると、橋本敬三先生が(三浦理事長に)乗り移っ ているのかと思っちゃったよ。
 やっぱりね、”言葉”で直接聞くのは大事だよね。
 生で聞くのと、このビデオで撮っている(映像を見ること)
 のとではねェ、やっぱり波動が違うんだよね。」・・と。


続けて、こんな事も教えてくれました。


橋本敬三先生の真似をするんじゃなくて、三浦理事長の真似をするんじゃなくて、頂いたものの中で自分のことを大事に表現すればいいんだよねェ。」


ということで、私はこんな表現(発表)をさせて頂きました。
良かったら見てやって下さい。


〜発表メモより〜


本日のメインテーマは、
操体臨床の世界、その診断と操法」です。


臨床にあたって操者の自己責任として診断と操体の判別をハッキリ認識しておかねばなりません。


そして、サブテーマは「般若身経を臨床に活かす」です。


操体を学ぶ上で、般若身経は避けては通ることは出来ません。
般若身経は体の使い方や、動かし方を説いた説明書なのです。


その応用範囲は幅広く、奥深くものですから何度も何度も咀嚼して理解を深めていくべきものなのですが、一見、健康体操のように思われてしまい、誤解を受ける事もあるようです。


だからこそ、今回のフォーラムで、“からだ”に元々備わっている身体運動の自然法則とその真理に気がついて欲しいのです。
皆様が、それによって得ることの出来た喜びは、今後の生活の中に大きく役立つこととなるでしょう。


それこそが、操体を学び続けている方達へのご褒美であり、味わう事が出来る喜びではないでしょうか。


橋本敬三先生は、“太極の意志”という言葉で操体を説明されました。


太極の意志は、生命の意志と言い替えることができます。
その生命すなわち、どうしたら“生命の意志に適うのか”ということを、
操体の中で説いているのです。
つまり、
“からだ”の要求に適うとは、気持ち良さに適うことであり、
もっとわかりやすく言えば、
“からだ”が喜んでくれるように、
“からだ”にどう問いかけるのか、
 ということなのです
例えば、
頭で考えた要求と、
からだが感じる要求には、明らかに違いがあります。


息・食・動・想の“食”を例えに出しますと、
おいしいものをお腹一杯に食べたとします。
それは、
舌は天国、腹地獄といって頭は満足していても、
からだは悲鳴を上げているのです。
そうです!頭で考えた快感は、実はからだにとって不快感になっていることが多いのです。


からだはその不快感を、歪みや痛みといった、分かりやすいものに形を変え、頭に訴えています。


操者はその生命、すなわち“からだ”の要求する声に耳を傾け、
その声に如何に応えることができるのか?


そのようなことを橋本敬三先生は、操体を通じて説いているのです。
では、からだの要求に適うにはどうすればいいのでしょうか。


それは気持ちよさに適うことであり、からだが喜んでくれるように、どう問いかけるのか。それだけで良いのです。


それが操体の臨床なのです。


さて皆様、操体を学ぶ目的は何でしょうか?
生命の意思は、間違いなく“からだ”が喜び、“心”が喜んでくれる
つまり、快適感覚に適うことを望んでいます。
それをどうしたら適えていけるのか、を学ぶ事が目的なのです。


目的を持って学ぶことで意識が変わり、何を学んでいるのか。
どうして操体が“自然法則の応用貢献”そのものなのか?
ということが自然と分かってくるのです。


橋本敬三先生は臨床を通して、生涯、操体を学び続けていました。


その意志を継ぎ、三浦理事長をはじめ、フォーラム実行委員全員も、
共にコツコツと、操体という畑を耕し続けております。
そこで得られた実りを、その収穫祭を、
皆様と共に喜び合いたいと考えています。


私たちが日々行っている何気ない動作にも、
これだけ新鮮な味わいかたがあるのだな、と
感動して頂ければ幸いです。


本日は是非!私たちと共に楽しんでいって下さい。
以上をもちまして、初めのご挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。


という内容でした。


この目的に対して、どの程度自分自身が理解できているのか?
その問いかけに十分答えられるほど、私は学べていません。


そこが自分への課題であって、希望でもあります。
だから、自分自身という存在に答えてあげて欲しいのです。


それに適うこと。
適うように学んでいくこと。
コツコツ静かな汗を流し、耕し続けること。


自分に妥協しないこと。
己という存在に、問いかけ続けること。


操体を通して、
目的に適う学びを得ることができる環境に感謝しています。


さ〜て明日からの岡村さんは、
我が亀・耕す・ちょっと砕けるの三本です)
明日も見て下さいネ〜まってま〜す。ンガクック。


明日も是非!良かったらお寄り下さいネ。


今日も見て頂きまして、ありがとうございました。
ハブアナイスデー!!



岡村郁生



東京操体フォーラム実行委員ブログは
人気ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 健康ブログへブログランキング・にほんブログ村へ