東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

 クズ本とはこれ如何に?

寒中お見舞い申し上げます。

畠山裕海でございます。今年もどうぞご贔屓に。

****

電車のつり広告に何気に目をやると「クズ本を選ばないための識別眼」という記事が目に入った。
ビジネス誌の特集記事だ。

私は読書が好きだ。
3才の時、住んでいた団地の児童図書館に自ら赴き、絵本を借りてきた。
ヨーロッパの「もぐらとズボン」という本だ。

もぐらとずぼん (世界傑作絵本シリーズ―チェコの絵本)

もぐらとずぼん (世界傑作絵本シリーズ―チェコの絵本)

(未だに売っているので感激)

それから市内の近隣の町に引っ越す小学三年生まで、土曜日の午後は児童図書館で過ごすという時期が続いた。

残りの小学時代も本を読むかマンガを書いているか、QueenとかKISSを聞いていた。

中学から大学まで私立女子校の一貫校に通っていた。
中高生と大学生の図書館は別々になっていたが、校内に別棟で大きな図書館があった。
図書館に入り浸っていた。
アメリカのティーン向けの雑誌もあり、楽しみに読んでいた。

高校の時、気がついたら「学内で一番本をかりた」ことになっていた。
今でも読書は生活の一部になっている。

というわけで、色々な本と出会っているのだが、果たしてクズ本というのはあるのだろうか。

人の紹介や、ブックレビューなど色々参考にしてもいいのだが、参考になって、アウトプットできる本しか読まないというのは、何だかつまらない気がする。

話は少し違うが「結婚を前提したお付き合いでなければ最初から付き合いません」(?)みたいな、そんな感じがしないでもない。

「最初から面白いとか役にたつと保証がなければ読みません」みたいな。

自分で本を選ぶというのは、『直感を磨くトレーニング』とも言える。
クズ本と言う言い方はどうもしっくりこないが(せいぜい『残念本』とか。
本を書いたことがあるので、筆者や編集者の仕事を考えると、クズ、なんていうのは忍びないのだ)、たまには外れることもあるし、それも勉強なのである。