東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

〜「間に合っている」とは(3)〜

おはようございます。
昨日の続きです。

「間に合っている」状態に持っていくためには
意識して「間に合わせる」ことを学習すること。
「間に合わせる」とは環境に順応すること。
そして「間に合わせる」ことは消極的行為ではなく積極的行為である、
ということを書いてきました。

ここでもう一度「順応する」とはどういうことか
考えたいと思います。

環境と「交流する」ことの中に「順応する」するということが含まれている
と昨日も書きましたが、これは「交流する」ことありきで「順応する」ことが可能に
なるということです。
そして、私は「順応する」とはただ「順ずる、従う」ことではなく
「反応する」ことそのものが「順応する」ことなのではないかと考えます。

モノやコトやヒトといた対象に対して何らかのアクションを示す、
例えそれが賛同、反対であってもその現象に対し素直に反応する、
その反応するというアクションが対象との交流になり、
賛同なら賛同の応じ方、反対なら反対の応じ方で「順応」している
のではないでしょうか。

こう考えるようになったのも、身近にお手本があることに気づいたからです。

それは「からだ」。

「からだ」は刺激には刺激に対しての、接触には接触に対しての反応を示し、
快・不快もききわけられ、決して無視しない。入ってくる情報に対し、素直に表出する。
「からだ」は常に外部と内部とコミュニケーションをとっているのです。 

「間に合っている」とはどういうことなんだろうかと考えた時に
「からだ」から教えられることになるとはなんとも操体的で面白いです。

4日目のブログで「書き続けているとテーマが浮かび上がってくる」と
書きましたが、最近のテーマが「つながる」ということでした。

自分と自分、自分と他人、自分と社会という「自分の内外の環境」と、
どのようにつながっているんだろうかということを考えながら、
今回のブログを書きました。

ブログを「書く」というアクションと、それを「読む」というアクションが
つながっていることを感じながら、一週間を締めたいと思います。

一週間、読んでいただきありがとうございます。

2014年4月27(日)
東京操体フォーラムが開催決定!
会場は東京千駄ヶ谷津田ホールです。

「入眠儀式 快眠・快醒のコツのコツ」
是非お越し下さい。

http://www.tokyo-sotai.com/?page_id=644