東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ヨーガと操体論(四日目)

仏陀はよくこういっていたと言う、「瞑想中は自己など存在しない」と。なぜなら自己に対する覚醒、いわゆる自覚そのものが、自己を他の一切のものから引き離してしまうからだと。自己がまだいる限り、客体も依然として存在する。ジャンポール・サルトルは実存…

ヨーガと操体論(三日目)

操体が説く「快」にはインド的哲学観が見え隠れする。操体ではカラダに不調を感じているとき、症状、疾患にはとらわれず、とにかく快を持ち込もうとする。そしてその手段として「動診」なるものが存在している。この動診というのは物理的な快への便法であっ…

ヨーガと操体論(二日目)

純粋意識を目的とするヨーガは、意識の対象と意識の源泉の両方を意識する。そしてそれができたなら、次に主体と客体の両方を落として、ただ意識そのものになること。この純粋意識こそヨーガの目指すものである。何もヨーガがなくても、人間はますます意識が…

ヨーガと操体論

今週は日下が担当で、タイトルは「ヨーガと操体論」である。主に意識と快感覚の親近性にテーマを絞ってみた。また、ここでいうヨーガとは、いわゆるヨーガ体操ともいえる「ハタ・ヨーガ」ではなく、「ラージャ・ヨーガ」に焦点をあてているので違和感を覚える…

p1*[岡村 郁生(おかむら いくお)] 医療水準と操体、その七

日本の古語に「イヤサカ!」という言葉があったそうです。 「いよいよお栄えあれ」と云う意味らしいのですが、物質的繁栄や成功祈願ではありません。 ひとりひとりの精神的な”生長(精神的成長の意)”に「イヤサカ」を・・・といった意味する言霊なのです。私…

p1*[岡村 郁生(おかむら いくお)] 医療水準と操体、その六

人の記憶とは不思議なことばかりですね。 記憶能力に限界はあるのでしょうか、もしあるならば想記能力の問題ではないでしょうか? 生まれてからの記憶、生まれる前の母体と共にあったイノチの記憶、遺伝子に刻まれている記憶まで・・・。(選択の自由) 私の…

p1*[岡村 郁生(おかむら いくお)] 医療水準と操体、その五

「操体」と無理矢理結びつけ、考えているように見せかけているだけなのか。 それとも、「操体」にほんの少しだけでも「問いかけ」ているのか。 全く、自分自身の興味の指している方向ですが、ここまで書き留めています。 そして、文章中には時に矛盾を感じる…

p1*[岡村 郁生(おかむら いくお)] 医療水準と操体、その四

国民全てが医療を受けることができる「国民皆保険」の仕組みを維持するために、 皆さんなら、どのような提案を問いかけたいですか?1961年に始まった医療保険もそうですが、よく言われていることらしいのですが、 社会保険のような仕組みとは面白いことに、…

p1*[岡村 郁生(おかむら いくお)] 医療水準と操体、その参

以前京都大徳寺で開催した、操体フォーラムの際に聞いた話です。若い頃(失礼ですか)の北村翰男先生は、生前の橋本敬三先生に、、 「これからの日本はどうなってしまうのでしょう?」と、やや心配そうに尋ねたそうですが、 質問に含む不安感には関わらず(…

p1*[岡村 郁生(おかむら いくお)]『医療水準と操体その弐』

高気圧の覆われた日曜日、参議院選挙開票も終わりました。 新たに議員となった先生方は、投票した国民の期待を、汲んで頂きながら、 今と昔の子供達が日本人であることに誇りを抱けるよう、励んで頂きたいと思います。さて、引き続き「医療水準」で問いかけ…

p1*[岡村 郁生(おかむら いくお)]『医療水準と環境』

今日からのブログを担当します岡村です、一週間宜しくお願いします。いよいよ投票日、参議院選挙ですね。 期日前投票者も過去最高らしく、前回の参院選に比べて10.9%も増えたそうです。 どの党が国民の支持を得て、「美しい国日本」はこれからどのように進…

『子供に伝えたい操体法 7』

『ことばは うんめいの ハンドル』よろこんだり たのしんだり かなしんだり おこったり きみの こころは いつも はれたり くもったりしている おそらの てんきと おんなじで はれたり くもったりしている こういうのを かんじょうの へんかっていいますかん…

『子供に伝えたい操体法 6』

『わんぱくでも いい たくましく そだって ほしい』 いっぱい ごはんを たべたら ほら なんだか じっとしていられなくなっただろうげんきに からだを うごかしたくなっただろう きみたちは ゲームもだいすきだし テレビも だいすきだよねでも おそとで いっ…

『子供に伝えたい操体法 5』

『おいしくたべて げんきなからだ』 まいにち たべている おかあさんの おいしいごはん おかあさんは いつも きみが げんきに なるように いっしょうけんめい くふうして つくってくれているんだよ おかあさんの ごちそう のなかには にくが はいっている お…

『子供に伝えたい操体法 4』

『いきをはいたり すったりしよう』 キミは いきているかぎり いきを はいたり すったりしているよそれを コキュウ とよんでいるよ ぼくたちのからだは いきをはいているときは キンニクが やわらかくなって よくうごくけどいきをすっているときには キンニ…

『子供に伝えたい操体法 3』

『ゲンキのよいからだ ゲンキのないからだ』 いつもゲンキな キミだけど たまにカゼをひいたり ゲンキがなくなったり することがあるよね そんなときは カガミで よくじぶんの しせいをみてみようゲンキがよいときの キミは せなかがのびてるけどゲンキがな…

『子供に伝えたい操体法 2』

『そうたいほうってね』 ソウタイホウはね センダイの ハシモトケイゾウというおイシャさんがかんがえた けんこうほうだよセンダイはしっているかな このまえ おおきなジシンがあったマチだよ このマチはキミの おかあさんがしょうがっこう3ねんせいまで す…

『子供に伝えたい操体法 1』

本日7月7日から7月13日までの7日間は 福岡の秋穂がブログを担当させていただきます。前回4月10日のブログ『あなたはもし・・』の中で もし24時間しか生きれなかったら何をやりたいか という内容で書いたのですが、改めて考え直してみると 私がこ…

視覚その5

視覚は大脳支配で意識下のよっての働きが強いため、目の動きなどから心理学的に読み解くができるなど、目と心理について多くの著書を散見します。 たとえば目線が、左上を見たときは過去のことを、左下を見たときは耳で聞いた声や音楽などを、右上を見たとき…

視覚その4

佐助担当の6日目です。ブラインドサイトという言葉があります。直訳すると「見えない人の視覚」と訳すことができます。今日はブラインドサイトについて触れてみたいと思います。よろしくお願いします。 全盲の男性が散らかった廊下を歩く動画があります。こ…

視覚その3

佐助が担当する5日目です。昨日は視覚とからだ(認知)の不一致に触れましたが、今日は視覚からの情報により、からだの触覚をも錯覚を起こすのかということに触れたいと思います。よろしくお願いします。 早稲田大学河合隆史研究室によって、視覚的な運動刺…

視覚その2

佐助が担当する4日目です。今日は視覚とからだ(認知)の不一致について触れたいと思います。よろしくお願いします。 からだは常に、視覚・聴覚・味覚・嗅覚・体性感覚などの感覚を活用して、外部の環境や対象の情報を知覚していますが、基本的に各種の感覚…

視覚その1

佐助担当の三日目です。今日は視覚の解剖を簡単に説明して、明日の視覚の不思議に触れてみたいと思います。よろしくお願いします。 視神経は眼球網膜の第8層である神経細胞にある多極神経細胞から出る神経線維が集まって出来る神経となります。杆状体細胞お…

ビックリニュース

佐助担当の二日目です。よろしくお願いします。 今年も半分が過ぎましたが、この上半期の一番ビックリした身近のニュースは、勤務先のクリニックに車が衝突したということです。 たまに新聞やニュースでは、車のブレーキとアクセルを踏み間違え、建物に衝突…