東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

取扱説明書

われわれは一人ひとり、それぞれ一個の脳を持って生きていますが、取扱説明書なんて、誰も読んだことがありません。恐ろしいことに、取扱説明書もなしにわれわれは日々、自分の脳を使っている。逆に言うと、いかに素晴らしい可能性に気づかないで生きている…

みがく

言葉が大切と頭では理解しているものの 行動がついていかない。 知識にはなっているが知恵にはなっていないということだろう。 私の中にある言葉を 瞬時に思った通りの言葉の使い方にできるほど 私の思考はクリアではない。 この思考をクリアにしたいという…

レオナール・フジタ

藤田嗣治展が東京都美術館で開催されている。 私は、嗣治の自画像の作品が好きなのであるが、 この絵を見るたびに東京操体フォーラム実行委員の顔が浮かぶ。 わかっていただける方にはわかっていただけるだろう。 さて、この展覧会で目にした嗣治の言葉が印…

メルモちゃん

からだのある場所に からだを自然に使うことのできるスイッチがあると学んでから 見えているからだ(実際の体)のサイズよりも 大きくなったり、小さくなったりするからだを 知った。 これは「感覚」を生かしてからだを使うことだと理解している。 手塚治虫…

自然の恵み

自分の生命に宿る力にゆだねる ただただ信頼し、ゆだねることができたら どんな可能性が広がるのだろう… ただ、ただ信頼する 言葉で理解することができても なかなか体現にたどり着かない。 つくづく感じます。

選択

今日から担当します。よろしくお願いいたします。 5年前に知らなかったこと、理解できなかったことを今は理解できる。 そして、その先にさらに知らないこと、理解できないことを知る。 この繰り返しの日常で感じること。 前進していないようだけれど、少しず…

可能性⑦~生命なんだもの、守るより見守ろう~

「からだ」との信頼関係。 生命活動を自分だけのモノとせず、縦と繋げ横を結ぶ。 『長生きしたい』ということも、生命活動ならば大事なのは、 「からだ」との信頼関係となっている。 今日の可能性を明日に繋げていく第一歩は、今のあなた。 信頼関係は一朝一…

可能性⑥~環境を育む種を植え肥料を与えよ~

木を植えること。 環境によって育つ場合と枯れてしまう場合がある。 動物が住んでいれば、動物のエサになってしまうこともあり、 土壌が肥沃であるかどうか、降雨量が多すぎ少なすぎないか、 空気の密度に関わる高度の問題、塩害は受けることがないか。 よく…

可能性⑤~逆にアリなんじゃナイか~

(続き) ”将来のビジョン”を抱くには、教育も余裕も必要となる。 「学校をつくりましょう!」と声を上げてそれが実現しても、 そこに住む人達の環境が、”すぐ”に生活がよくなるわけではない。 四年ほど経過して登山家は、その高地にある村の学校を再訪問し…

可能性④~熟れるまで諦めない~

世界には高度三千メートル級の山に住む人達もいる。 そこに住む人達は、電気も通わず、必要性の低い学校もなく、字を 書くこともなく、家畜の世話をしながら暮らしていた。 子供達は、親・兄弟の手伝いは勿論、生きていくため家畜の世話を しながら、貴重な…

可能性③~おいても”こ”にしたがう~

「手当て」ということ。 なぜ、手なのだろう。 なぜ、当てるのだろう。 なぜ、感応するのだろう。 そこをわかったつもりにならずに、 『わかってないなァ・・・まだまだ』と、 探求することは、わかっていないから、 どの学問にも、横と縦で通じているんですね…

可能性②~どっこい!生かされて生きる~

言い尽くしたと本人が思っていたら、どっこい! アプローチの仕方で他の言いようは沢山あったりする。 調べ尽くしたと本人が思っていても、どっこい! アプローチの仕方によってサインを見逃していたりする。 経過から結果を見てばかりでは、やはり見逃して…

可能性①~長生きしてどうするか?~

今週は茅ヶ崎在住の岡村がブログを担当です。 テーマ「可能性」の一週間、よろしくお願いします。 空を飛ぶ・・・。 十代の頃はこの夢をよく見ていた。 自由になること、勝手気ままの違いが識別できなかった頃の話。 そして、初めて旅行先に飛行機で飛んだと…

可能性 その7

数年前から四十肩に悩まされていました。二度とこの右腕は上に上がる可能性はない!と思っていました。しかし三浦先生からすぐにではないが必ず上がるようになる。と言われて一年。本当に右腕が上がるようになりました。自分自身が一番自分を信じてませんで…

可能性 その6

勉強は昔から嫌いでした。 しかし勉強しなければ新しいことも自分の中に入ってきません。 私も結構いい歳ですがまだまだ新しい知識や知見を取り込める可能性を秘めています。 なので少しでも愉しんで操体を学び続けたいと思います。

可能性 その5

日々営業をしているとこのお客はこうすれば買う可能性があるな?とかこの客は何をして買わないな?とか判断しています。 会社には言えませんが結構好き嫌いで決めています。 また、この客に買ってもらうのはいいけど機器納入した後は大変そうだなぁと感じる…

可能性 その4

私ごとで恐縮ですが最近ゲップの症状が収まりました。 以前は操体法の術中、ゲップを繰り返すことがよくありました。 ゲップをした後は自分自身非常に爽快になるのですが、周りの方々はその音に対してあまりいい感じはしないでしょう。 いずれはこのゲップも…

可能性 その3

これからの時代、私たちの世代は100歳まで生きれる可能性がある。その年まで生きていくためにはまず健康が第一だ。操者も被験者も同時によりよい状態になっていく操体法は素晴らしい。人の健康も大事だが、術者である側も健康状態を保っていかなければならな…

可能性 その2

言葉で「出来る!」と断言したら出来るし「出来ない」と言ってしまえば出来ないだろう。自分の発する言葉でそのことをストップさせていることがある。少しでも可能性があるのであればいろいろなことにチャレンジしてみたい。操体はいつでもチャレンジだ!

可能性 その1

今週からブログのテーマが「可能性」に変わります。 1週間お付き合いよろしくお願い致します。 操体は日々進化している。進化の可能性がないと思った時点でもう操体は廃れてしまうだろう。日々の気づきの中で進化する可能性がまだまだ十分にある。これからの…

この世に生まれて来て・・・

この世に生まれて来て 呼吸をし、心臓は脈打っている その息吹きと拍動は 宇宙に響いている それだけで、十分に存在価値がある そして、目に見えない縁となって繋がっている 存在の波動は、ずっと続く

同じ言葉を発しても・・・

同じ言葉を発しても、受け取ってくれる人と受け取ってくれない人がいる。 響く人と響かない人がいる。 各人の前提(背景)が違うから、 表現を工夫しなければならない。 その前に、 その言葉にメッセージはあるか? 伝えたい事があれば、言葉は要らない。 そ…

最近、野田あすか さんという・・・

最近、野田あすか さんというピアニストの作曲のプロセスを、テレビで観た。 彼女は、発達障害を持っているという。 その様子は、将に右脳と左脳のキャッチボールだった。 一般的な作曲家の作業に比べて、かなり手間の掛かる複雑な工程を要する。 それが、と…

消費税の増税は・・・

消費税の増税は、家計にひびく こたえる 負担になる 生活をおびやかす 痛む 影響する

鍼は・・・

鍼は響かせなければ効かない、という。 しかし、鍼の響きを感じない患者もいる。 私は、しかるべき鍼を施せば、響いていると思っている。 ただし、 人体を物として見て、物理的刺激としての針を刺したのでは、響きは無いだろう。 一定の反応としての効果はあ…

「閑かさや・・・

「閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声」 芭蕉 西洋人の脳は、蝉の鳴き声はノイズにすぎないそうであるが、 日本人の脳には鳥のさえずり、木立にそよぐ風、 小川のせせらぎも声としてメッセージとしてとらえられるという。 声だから聴こえる。音は単なる空気の振動…

「祇園精舎の鐘の声・・・

「祇園精舎の鐘の声 諸行無常のひびきあり・・・」 平家物語の冒頭の有名すぎる一節である。 「ひびく」というものは、人に何かを感じさせるものである。 そうでないものは、通り抜けるか、弾き返される。

「ヒビキとやっていることの本質」

本日で最終日になります。 最近月に1、2回程、義兄のからだを診させて頂いています。 義兄はとて感性が豊かな方で時間があれば日本各地を旅行し、その地のお酒や料理を食べ歩くことを趣味にしています。 そんな素敵な趣味を持つ義兄は操体の臨床で体感する…

「ヒビキと生命の記憶」

私が操体の臨床を初めて受けたのは10歳位の時でした。 確か足肢の操法のモミをしてもらったことを記憶しています。 当時は父が何をしているのかもよく分からないまま、「何かきもちよいことをしてくれる」という期待と共に帰りをずっと待っていました。 今…

「ヒビキと子供の感性」

先月の施術界と今月開催された操体マンダラに受講生で勉強されているお子さんが参加された。 お母さんと同じく、とても感性が豊かなお子様で三浦先生にマイクを向けられても動じずに分からないことを素直に質問している姿にはとても感心しました。 その彼と…