東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

継続

今週は三浦寛が担当します。よろしくお願いいたします。 毎回私がテーマを決め、一週間、各人がそのテーマで書いている。 すでに十数年継続しているが、長く続いているっていうことに 「とても大きな可能性があるんだろうな」と私は思っている。 今回のテー…

可能性(7)

「可能性」と言ったら、もう少し前向きな話が書けるかと思ったのですが、ある本をきっかけに「小さい頃の自分」が、いかに「嫉妬によって可能性を潰されていたか」ということを思い出しました(本当のトラウマは、記憶から抜けているそうです。 子どもの頃は…

可能性(6)

「その人の可能性」というのは、親とか周囲によって、簡単に潰されます。 逆に、周囲が伸ばしてあげるようにすればいいのです。 しかし「嫉妬は発作」なので、起こりえます。 また、先の震災で、親御さんを亡くし、進学したくてもできないとか、震災でなくと…

可能性(5)

そんな感じで、小学校低学年で、可能性が信じられないとか、自己肯定力が低くなりそうな経験をしてきたわけですが、私が逃げたのは「本を読むこと」でした。 というか、もともと本は大好きだったので、布団にもぐって本をこっそり読む、それが多分私にできた…

可能性(4)

続きです。 何で私はこの花の名前と、灸花(ヤイトバナ)という別名まで知ってるんだろう? そこで、また小さい頃の自分に聞いてみました。 すると、小学生の頃。二年生の頃のことです。私は当時千葉市の真ん中、国体もやったスポーツセンターの近くに住んで…

可能性(3)

嫉妬の攻撃を受け続けると、自己イメージが歪むと言われています。 私は幸いにも「字がへたくそ」ということくらいで、その他はさほど劣等感は 抱えずに済みました。 それは何故かというと、自分の好きな事に没頭していたからです。 「自分の好きなことをや…

可能性(2)

さて、私は自分に問いかけてみました。 「字をキレイに書け」って、お母さんに言われると、なんでハラが立つのかな? 小さい頃の自分に聞いてみます。 すると、小学三年か四年生の私が出てきました。 小学校に上がるとき、父が万年筆を買ってくれたので、そ…

可能性(1)

こんにちは。一週間畠山裕美が担当致します。 今回のブログのテーマは「可能性」です。 私の個人的な話ですが、今まで「こうなる」と、決めたことは、ほぼ叶っています。 叶っていないこともありますが、多分「これから」のことなのかなと思います。 勿論、…

可能性7・・・自分の想い方次第。

おはようございます。 雨もあがり、東の空には雲が残りますが、西の空ではどよんとした空気は消え去り、空も青さが増して高くなってきました。糸引くような雲の流れを見ていると、空も新たな一日のためにお掃除中なのかな、とか思ったりします。 ふと、口ず…

可能性6・・・可能性と確率。

おはようございます。 最近、量子力学に関する本を手に取って読むと、確率ではなく可能性という表現が多くなったように感じます。私の読む本が、「誰にでもわかる」とか「はじめての」という言葉がついた初歩的なものばかりだから、かもしれませんが何となく…

可能性5・・・日常生活から変えていくことで。

おはようございます。 今週は老人週間ということで、高齢者に関してのニュースをよく目にします。9月15日の時点で、65歳以上の高齢者の総人口に占める割合は28.1%と過去最高を更新し、70歳以上の方の比率も初めて20パーセントを超えて20.7…

可能性4・・・耳順う→矩を踰えず。

おはようございます。 一昨日、昨日と孔子の「六十にして耳順う」という言葉の意味を考えながら書きましたが、耳順うには他の人の言葉が素直に聞けるようになるという以外にも、他の意味もあるのではないかと思いました。 他の人だけではなく、言葉をしゃべ…

可能性3・・・耳順う2

おはようございます。 昨日、孔子の「六十にして耳順う」という言葉の意味を考えながら書いていて、そういえば、と思い浮かんだことがありました。 操体の創始者、橋本敬三先生の温古堂先生語録には、こうあります。 「昔から色々な治療法はたくさんある。こ…

可能性2・・・耳順う。

おはようございます。 ふと、カレンダーに目をやると、今日は「敬老の日」ということですね。何年か前のサンデー毎日に掲載された一条信也氏のコラムによると、敬老という考え方は儒教に由来しているという。そして、孔子の有名な言葉を載せていた。「われ一…

可能性1・・・協力する、引き継ぐ。

おはようございます。 東京操体フォーラム実行委員ブログ。今週は友松が担当いたします。どうぞ宜しくお願い致します。 さて、今回のテーマは「可能性」です。 可能性は無限にひろがる。よく聞く言葉だと思います。 私も、その通りだと思います。しかし、そ…

可能性を味わうように

昨日に引き続き、 「味わう」ということに最近興味がある。 私自身を振り返ってみるとき、 いかに常日頃、味わうことなく生活しているか、 ということに気付かされる。 例えば、大好きな定食屋さんに行って 先週も食べた好物のものを食べていても、 本質的に…

山の上のコーヒー

単純に好きというのもあるが 仕事柄、常日頃コーヒーが欠かせないものとなっている。 補給するのはもっぱらインスタントものだ。 日に何杯も口にするなかで ふと、「山の上で飲むインスタントコーヒーは格別だったなぁ」 と思い出す。 これは大学で探検部に…

奪わないために

自分の事であればまだしも、 自分以外の存在について その「可能性」を奪ってしまっているようなことが 自分は結構多いなと感じる。 そういったことに直面するなかで 可能性を奪うような 「余計な事をしない」ようにする為に どうすればいいのか。 もしかし…

可能性に逆らわない

臨床のことから少し世界は離れるが 夜毎、うちのニホンヤモリの「ご飯」を求めて 狩りに出かけていると、時折不思議な出来事に遭遇する。 ターゲットとなるクモが見せてくれることなのだが、 捕獲容器で捕まえようとすると 「絶対に捕まってなるものか」と言…

可能性に委ねる

「治すことまで関与するな」 昨日に引き続き、これも創始者から未だに問いかけられ続けている 名言だと思います。 何を言わんとしているのか。 操体の臨床家を目指す人間は、この言霊を咀嚼し続けながら では、成すべきことは何なのか、 受け取るということ…

可能性を見据える

「やるやらねえはテメエの勝手」。 操体の創始者の姿勢が滲み出ている言葉だと思います。 一見すると、冷たく突き放しているようにも思えますが、 寧ろ、相手の可能性を見据えているからこそ伝えられる 「指導者」の言葉なのだと感じます。

可能性と向き合う

昨日のブログ、身体運動から身体芸術へ。 「芸術」という言葉も 特別な営みではなく、何だか身近に感じられてきますね。 瀧澤さん一週間ありがとうございました。 本日から寺本が一週間担当致します。 テーマは引き続き「可能性」です。 宜しくお願いします…

身体運動から身体芸術へ

「操体的なからだ」とは何だろう?「からだのメッセージ(感覚)をききわけられるからだ」なのかもしれないし、「からだの使い方、動かし方の作法を身に付けたからだ」なのかもしれない。Wikipediaによると、芸術とは「表現者あるいは表現物と、鑑賞者が相互…

サンプリングと温故知新

昔から一リスナーとしてヒップホップに魅力を感じているが、その一つに楽曲制作におけるサンプリングが挙げられる。既存の曲(原曲)の一部分を切り取ってループさせたり、つなげたりしてできた曲は、原曲に対するリスペクトもありながら、さらに新たなもの…

再びレオナール・フジタ

先日、東京都美術館で開催されている「藤田嗣治展」に行ってきた。藤田の生涯や作品もさることながら、やはりあのトレードマークであるおかっぱ頭と丸メガネ、ちょび髭には目を奪われる。彼に興味を持つようになったのが、切りたての髪を見た仲間の「あっ、…

雨とカタツムリ

雨の日も坂道を歩いてみる。いつもなら、道端の草花に密集しているカタツムリが雨に乗じて、道の上まで這い出してきている。カタツムリは湿気が好きだから(というより乾燥に弱いから)、雨の日は悦んでいるものとばかり思っていたが、かえって溺れてしまう…

トンボと小指

朝の日課で家の前の坂道を歩いていると、トンボを見かけるようなった。季節は夏から秋へ移ろっている。ある日、手をかざしながら空を見上げていると、一匹のトンボが左手の小指にとまった。10分の1か。センスがあるトンボだなと、なんだか嬉しくなった。自分…

空と朝散歩

最近の日課は、朝起きたら家の前の山に続く坂道を登りきったところで、その日の空を眺めること。ゆっくり歩いて、足から伝わってくる感触を感じながら、その日のからだを確かめる。ホッと一息つきながら空を見上げて、その空を見ながら何を感じているのか確…

ワンクッション

香さん、一週間ありがとうございます。今週担当の瀧澤です。テーマは引き続き「可能性」。よろしくお願い致します。「そうかもしれないですね」人と話していて、口に出さなくとも、この言葉が浮かんでくるときは調子がいい。会話が建設的に広がっていくよう…

からだへ意識を向ける

残暑厳しいですが、本日から9月。 7月8月は暑さと湿度でからだがしんどいなと感じることがほぼ毎日。 しんどいという感情に意識がいくことで私はからだのむくみを意識することが多かった。 連日むくみを感じているうちに 「今日はむくんでいるな〜」程度の意…