東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

あずかりもののいかしかた3

「寿命」ということばを辞書で引くと、 (1)命のある間の長さ。命数。齢。生命。 (2)転じて、物が使用され得る期間。 (3)[理]素粒子・放射性元素・分子などが、ある特定の状態に存在する時間。 (広辞苑) (1)生物のいのち。生命の長さ。命数。 …

あずかりもののいかしかた2

操体を学んでいて出会い、影響を受けた言葉はたくさんあるけれど、 そのなかでもいのちについてあげるならば、 「このいのちを、何のために使うのか」 が思い浮かんでくる。 このことばをあじわっていると、「わたし」という存在がすーっと消えていく。 「い…

あずかりもののいかしかた

おはようございます。瀧澤さん、間の投稿をありがとうございました。 本日より一週間、テーマ「健康と寿命」をつないで寺本が担当致します。 よろしくお願い致します。 わたしたちは、この世に生きている間は「健康」というテーマと、いつもともに生きている…

「からだ」が育む感覚意識⑦

「からだ」からのメッセージを感じ取ることは 自然法則を感じ取ることです それは難しいことではありません 「からだ」の学習をとおして ゆっくりと味わっていけばいいのです ゆっくり味わうというプロセスもまた 「からだ」の学習なのです 「からだのうごき…

「からだ」が育む感覚意識⑥

「からだのうごき」の学習と不可分なのが 「息」の学習 そもそも、目に見えないだけで 一日に途方もない量の空気が 空間と「からだ」を循環しつづけている 目に見えないから意識にのぼらない そんなことはないのです 「からだ」を介してもっとも繊細に 感じ…

「からだ」が育む感覚意識⑤

一日一日ほんの少しの時間でも 「からだ」と向き合う ずっとつづけていると 時間の長さではなく そのとき どんなことを「からだ」から感じ取って どんな意識になっているかということが 大事なんだと「からだ」は気づかせてくれる 時間ではなく「間(ま)」 …

「からだ」が育む感覚意識④

「からだのうごき」の学習は 目に見えないことを感じ取っていく学習 「からだのうごき」の学習をとおし 普段意識にのぼらないようなところが 感じ取れるようになってくる たとえば背中 たとえば足底 たとえば目尻 たとえばひかがみ たとえば内臓 そして皮膚 …

「からだ」が育む感覚意識③

「からだのうごき」の学習は 新たに「うごき」を身につけるものではなく こびりついた本人の思考意識を そぎ落としていく学習 お手本を真似することが目的ではなく 実際にやってみてどう感じ取っていくか ということです 「わたしたち」の動きが消えて 「か…

「からだ」が育む感覚意識②

日毎の「からだ」との対話 随分と繊細になっていく「からだ」からのメッセージ いたずらに増幅させることもせず 素直にそのままいただく そのメッセージにどんな意味があるのか 「からだ」に応えていく日々がある からだが感覚意識を育んでくれているから 「…

「からだ」が育む感覚意識①

目には見えないところに宿っている まるで「からだ」のまんだらのよう 岡村さん、ありがとうございました。 今日から担当の瀧澤です。 よろしくお願い致します。 「からだ」に宿る生命力を 色をつけずにそのままいただく 体調の波はあってもいい 変化として…

結構な健康と血行な寿命⑦

(続き) ある剣道の高段者の方から、愉快な実践を教えて頂いた。 「一眼。二足。三胆。四力」 宮本武蔵の五輪書 今週のお付き合い、有難うございました。 明日からは、瀧澤副実行委員長の登場です、お愉しみに。

結構な健康と血行な寿命⑥

(続き) 一つに、こころの安寧こそ「健康」に繋がるでしょうね。 速く終わって欲しい! 速く治って欲しい! 速く、はやく、ハヤク! 「速い」スピードで走っていく。 でも、その目的は何でしょう。何のために速さを求めていますか。 そうと訊ねたら、すぐに…

結構な健康と血行な寿命⑤

(続き) 質と量のちがい。 若い頃は、量が欲しい。 歳を重ねると、質が欲しい。 質にも、さまざまな変化はあり、違いを認識できること。 量にも、さまざまな大小はあり、違いを認識できること。 同質の協力(量)は、足し算にしかならないけれど、 異質な協…

結構な健康と血行な寿命④

(続き) 生命体なんだから、変化していくことを前提にする。 今の時点は、経過に過ぎず、未来から見た現在を、常に「意識」する。 それを繋げてくれる空間、その変化に即して入ってくれる「息」。 脳で感覚の統合を行っていたとしても、その過程で生じてい…

結構な健康と血行な寿命③

(続き) 例えば。 日本は勿論、3年以上世界中を不安に陥れている、コロナ禍。 まだ収束していなくとも、ウィルス共存方向に舵を切りました。 現時点におけるコロナワクチンは残念ながら、確実な効果ではなく、 インフルエンザウィルスのように、タミフルの…

結構な健康と血行な寿命②

(続き) 健康の定義を「公益社団法人日本WHO」から引用してみましょう。 「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、 肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、 すべてが満たされた状態にあること」(1947年制定) どうでしょう、健…

結構な健康と血行な寿命①

今週担当するのは岡村です、よろしくお願いします。 テーマは「健康と寿命」。 では、早速ですが皆様にとって、「健康」とはどのようなもの? 興味があったので、患者さん達にも尋ねてみました。 Sさん「普段どおりってことですかね」 Tさん「人との御縁かし…

健康と寿命 その7

量子力学の世界では時間は存在しないそうです。 時間は人間が生活するのに都合がいいので決めたルールだとしたら? 若返りは存在しない。 老化は止められない。 それは今まで出来なかっただけで可能になったら? 今、目に見えない粒子の状態もあることが確認…

健康と寿命 その6

平均寿命と健康寿命の差がない方がいいですよね? 男女差の差はあるにしても10年間も不自由な状態で、 生きていくということが考えていくと本当につらいです。 この差を今後どのように縮めることのヒントが操体や操体法にあると思います。 自己免疫力を高め…

健康と寿命 その5

皆さんの考える健康とは何ですか? 私は健康の一つ要素として笑うことが重要だと思っています。 むすっとした顔を続けていると何だが嫌な感じがします。 人生の中に笑いがある人生は明るい感じがします。 私は笑えるときはなるべく笑おうとしています。 実際…

健康と寿命 その4

私は贅沢なので長生きしたいですが、それとともに若く見られたいです。 見た目を重視し寿命が伸びるは最高ではないでしょうか? 年齢を重ねても見た目が若い人の条件としては、 何かに没頭していることがある人だと思っています。 毎日何もやることがなくボ…

健康と寿命 その3

仕事が忙しい時に自分の呼吸を確認しました。 精神的に追い詰められていると本当に呼吸ができません。 深呼吸しろと言われてもなかなか深呼吸すらできません。 今、私たちが習っている操体法では呼吸、特に吸うことに関して重要視しています。 どのように息…

健康と寿命 その2

私は現在は51歳ですが私たちの年代は寿命が100歳まであるのでは? と言われています。 私でもあと49年間も人生があると思うと気が遠くなります。 その間に大病もせずに自分のからだを使って生活したいと切に願います。 操体は健康寿命の健康学です。 もしも…

健康と寿命 その1

今週からブログのテーマが「健康と寿命」に変わります。 1週間お付き合いよろしくお願い致します。 長生きはしたいけど健康でありたい。 皆そう思っているけど何をしたらいいかわからない。 そう思いながら試行錯誤し生きているのではないでしょうか? その…

求道者

求道者 裏 表現者 表 伝道者 半表半裏

魚類の頭側ー尾側は、

魚類の頭側ー尾側は、一直線で整っていた 人類は、直立して顔が前を向いているのでややこしくなった オモテ(面)というが、ウラ(裏ー腹側)を向いている

人は、心にもない裏腹な言葉を喋る生き物である

人は、心にもない裏腹な言葉を喋る生き物である腹を割る、背中をあずける信頼の証の表現

人体の表と裏

優れた先達は、貴重な知見を遺されている 脊際線 「臓の熱が出る所」(沢田健 先生)「裏任脈」(野口晴哉 先生)