石田哲也(いしだてつや)
痛みを感じる前のからだの不調。 それって病気になる前の前兆? ではなぜそのような前兆を感じることができるのか? 未だにわからないことだらけです。 一週間お付き合いいただきありがとうございました。 来週からは岡村さんが引継ぎます。 どうぞよろしく…
自身のからだがなぜ不調をきたすのか? 自分のからだなのに言うことを聞かない。 その原因は何か? 毎日考えてます。
なかなか伝わらない言葉の咀嚼を毎回しています。 現代の用語に当てはめてもしっくりこない言葉をいかにしたら伝わるか? そんなことを毎日考えています。
普段、未病に貢献できることを学んでいます。 どうすれば病気にならないのか? 健康で長生きできるか? まだ答えは出てませんが日々アップデートしてます。
操体ではからだからの要求を重視しています。 からだから声が聞こえなくなってしまうと不調をきたすようです。 なぜ自身のからだの声を聞けなくなったのか?も学んでいます。
操体を学び始める前はテクニックを学びたいと思ってました。 しかしテクニックよりももっと根本的な人間とは何か? について学んでいます。 なぜからだの不調があるのか? なぜからだが痛いのか? その原因は何か? 根本的なことがわかれば以外と単純なこと…
今週からブログのテーマが「何を学んでいるのか 」に変わります。 1週間お付き合いよろしくお願い致します。 操体はわけがわからん。 っていうか操体って何? そんな疑問から学びを続けています。 生まれてから人間、疑問ばかりです。 疑問がなくなったらつ…
その後、週一回程度通った方がいいということで 約1か月言われたままに通い続けました。 1か月経っても全く肩や首の痛みが改善しません。 母にクレームの電話を入れました。 あの先生はただ触っているだけで何もしない。 揉んでもくれない。 本当に改善する…
待ちに待った治療が始まる。 これですぐに痛みから解放されると思っていました。 三浦先生はどんなことをするんだろうと観察していると、 足を揉んだり、腕を揉んだりすることはありませんでした。 膝を曲げた状態で仰向けになり、ただ触っているだけ。 その…
母からの紹介で三浦先生へところへ訪問することになりました。 場所は三軒茶屋。 母からはわかりにくい場所にあり、看板もないようなところ。 一室で治療をしてくれるということでした。 何かにすがる思いで電話をかけて予約を取りました。 訪問してみるとそ…
今思い起こせば本当に無茶苦茶な生活をしていたのは間違えないです。 しかし、当時は全くそのことに気がついてませんでした。 私のからだは人よりも丈夫で多少無理しても大丈夫と思ってました。 マッサージなどを通っている時も自己責任というよりは、 他人…
当時の生活は本当に酷いもんでした。 いやもっと若い時からかなり無理してました。 20代半ばから30代前半は昼間の仕事以外に夜ファミレスでバイトをしてました。 睡眠時間は3時間程度。 常に眠い状態で昼間は生活し、週末はグレイシー柔術とバスケットボール…
からだのだるさが抜けないままの生活がずっと続いてました。 何でもいいのでこのだるさから解放される生活をしたいと思ってました。 マッサージのほかに姿勢が悪いと思ってました。 その原因は歩き方にあると考え、 靴の中に土踏まずアーチインソールを入れ…
今週からブログのテーマが「はじめての操体法」に変わります。 1週間お付き合いよろしくお願い致します。 記憶が曖昧になっていますが操体法に出会ったのはおよそ15年前です。 当時の私は週に2,3回何らかのマッサージに通ってました。 鍼に行ったり、足つぼ…
量子力学の世界では時間は存在しないそうです。 時間は人間が生活するのに都合がいいので決めたルールだとしたら? 若返りは存在しない。 老化は止められない。 それは今まで出来なかっただけで可能になったら? 今、目に見えない粒子の状態もあることが確認…
平均寿命と健康寿命の差がない方がいいですよね? 男女差の差はあるにしても10年間も不自由な状態で、 生きていくということが考えていくと本当につらいです。 この差を今後どのように縮めることのヒントが操体や操体法にあると思います。 自己免疫力を高め…
皆さんの考える健康とは何ですか? 私は健康の一つ要素として笑うことが重要だと思っています。 むすっとした顔を続けていると何だが嫌な感じがします。 人生の中に笑いがある人生は明るい感じがします。 私は笑えるときはなるべく笑おうとしています。 実際…
私は贅沢なので長生きしたいですが、それとともに若く見られたいです。 見た目を重視し寿命が伸びるは最高ではないでしょうか? 年齢を重ねても見た目が若い人の条件としては、 何かに没頭していることがある人だと思っています。 毎日何もやることがなくボ…
仕事が忙しい時に自分の呼吸を確認しました。 精神的に追い詰められていると本当に呼吸ができません。 深呼吸しろと言われてもなかなか深呼吸すらできません。 今、私たちが習っている操体法では呼吸、特に吸うことに関して重要視しています。 どのように息…
私は現在は51歳ですが私たちの年代は寿命が100歳まであるのでは? と言われています。 私でもあと49年間も人生があると思うと気が遠くなります。 その間に大病もせずに自分のからだを使って生活したいと切に願います。 操体は健康寿命の健康学です。 もしも…
今週からブログのテーマが「健康と寿命」に変わります。 1週間お付き合いよろしくお願い致します。 長生きはしたいけど健康でありたい。 皆そう思っているけど何をしたらいいかわからない。 そう思いながら試行錯誤し生きているのではないでしょうか? その…
皆様は呼吸をするとき呼気と吸気どちらを優先させてますか? そんなこと考えながら呼吸はしていない!という方が大半なのではないでしょうか? 最近の操体法では吸気に着目しています 呼気がおもてであれば吸気はうらです。 うらの吸気に真実が隠されている…
常識とは一体何でしょうか? そんなの当たり前だ!と言われることが通説だと皆さんが信じてる おもてのことが実はそのうらのことが正しいことはないでしょうか? 人から聞いたから情報を常識だと思っていたけど、 そのうらの非常識が真実なことはないでしょ…
よく裏をかくというと予想外の行動に出て相手を出し抜くことを示しますが その行動こそ本当の自分の姿なのではないでしょうか? 根本的にそのような行動こそが本当に自分のやりたいことのような気がします 自分自身のからだはうらをかかずにおもてがキレイに…
最近、ふるまい(英語ではbehavior)が非常に気になります おもてである発言や行動はしっかりしていても うらである人が見ていない時の動作、ふるまいがダメな人は信用できません。 誰に見られても恥ずかしくない動作や動き。 そのことで本当の印象をアップ…
からだのおもてであるお腹や顔を見ることは多いですが、 うらである背中や後頭部はなかなか自分では見ることができません おもてばかり気にしてうらは注意がいかないものです たまにはうらのことを考えてみるのもいいのでは?
からだの不調は痛みとなっておもてに出てきますが、 根本的は原因はからだの内部であるうら側にあることが大半です 火事の原因である消防士は出火している火元を消さない鎮火しません 操体法ではそれと同様に操者は火元にアプローチします
今週からブログのテーマが「うらおもて」に変わります 1週間お付き合いよろしくお願い致します 最近、個人的にTwitterをよくやってます Twitterは顔出しする人が多くなく、 ほとんど人がどのような顔かわかりません その人たちのTwitterでのおもての顔と、 …
ただひたすら登り続けていれば、全ての山頂に手が届く ある登山家の言葉 操体という哲学は終わりなき旅です ひたすら登り続けて行きます 一週間お付き合いいただきありがとうございました 来週からは岡村さんが引継ぎます どうぞよろしくお願いいたします 20…
なぜならそこに山があるからだ 英語にするとBecause it’s there. イギリスの登山家、ジョージ・マロリーの名言です 操体という哲学もそこにあるものを 探していく旅だと思います 2022年秋季東京操体フォーラム | Tokyo Sotai Forum (フォーラム案内) 2022…