東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

陰陽~その5~

「陰陽」というと東洋医学の専売特許のような

感じもありますが、操体にも「陰陽」はあります。

 

東洋医学(特に中医学)のように弁証論治といって

細かく証を立てて、それに基づいて治療法を決定したり、

この人は「陽性」、この人は「陰性」というような診方

をするわけではありません(もしかしたら個人的なバックボーンで

そういう診方をされる先生もいらっしゃるかもしれません)。

 

どちらかというと方法として「陰陽」を用いるのではなく

「からだ」との向き合い方の中に「陰陽」が含まれている

といった方がよいかもしれません。

 

「変化を変化として受け取る」

 

これが操体の「診断」だと思っています。

 

操体には操者がクライアントに直接問う「問診」、

操者が主体となって形態的変化を観察する「触診」、「視診」、

クライアントの「からだ」に問う「動診(感覚分析)」、「極性のききわけ」、

そして空間を介して触れずに問う「息診」があります。

 

これらの「診断法」を適宜用いて、目の前の「からだ」が

見せてくれている「現象」をまるごと受け取ります。

 

「陰陽」のはたらきは相互に対立、依存、消長、転化し、常に

変化する「現象」を作り出します。ということは「陰陽」の

はたらきのお陰で診断・治療が可能になるとも言えます。

 

鍼灸治療を行っていた時とは違った角度から、

今一度「陰陽」を捉え直すと、治療の「やり方」の前の

自分自身の「あり方」が一皮も二皮もむけてくるような

そんな感じがします。

 

まだまだこれからですけどね。

 

2015年冬季東京操体フォーラム 12月5日(土)6日(日)二日間開催決定

詳細は東京操体フォーラムHPをご覧下さい