今回のテーマ「感謝」の意味をググって(検索)してみたんですよ。
すると語源とか、感の意味と謝の意味とか、色々調べて書いてある。
いや~ほんとうにいい時代になりましたねぇ・・・(遠い目)
そういえば先日のことなんですけど、私の親が孫である私の娘に、
「104に電話していつも聞いていたんだけど100円かかるから、
グーグル検索すればいいんだってね」と興奮気味に話したんです。
すると娘は一言、「104ってナニ?」と真顔で聞いたんです。
これには驚きました。
なぜなら、電話番号の「104」に聞いてみることを知らないことも、
得とか損とか、そのようなことを知らなくても、より便利なモノを
当然のように自然に使っているんですよ。
まぁ、こっちのほうが損するから、これはお得だから、という価値観、
相対的な価値基準こそ、本来からいえば不自然なのかもしれませんね。
ワタシ自身は、三浦理事長のもとで「操体」を学び続けている臨床で、
生き方も自然にそうなってきてしまうし、実際に目の前でそう感じます。
「ありのまま それこそあるがまま マそのものに ありがとう」いくを
感じて放つ言霊は、生きている限り噛みしめ続けたくなるから感謝ですネ。
(吾輩は猫である、しかし寒い時は毛布にくるまって寝るのヨン)
2017年秋季東京操体フォーラムは、2017年11月23日(木)に開催致します。
テーマは「生エネルギーと性エネルギー」です。