今日から香が担当します。
今回、操体と私をテーマに書きます。
よろしくお願いいたします。
操体を勉強するようになったきっかけは
「からだの設計にミスはない」を読んだことでした。
内容に興味をもち、橋本敬三先生のことをインターネットで調べました。
橋本先生は他界されていましたが、内弟子の三浦先生が東京で開業していると知り、
臨床を受けることにしました。
真夏の暑い日、三軒茶屋の駅を降りると、三浦先生が出迎えてくださいました。
臨床は私が全く知らない世界でした。
私は異次元の世界で、からだの声を聴きました。
いまでも臨床を受けた日の光景が鮮明に浮かびます。
三浦先生が最後に「夢想」という手書きのメッセージをくださいました。
からだの凄さと面白さを知る体験でした。
今年も操体マンダラ、海の日に開催致します。
※「操体マンダラ」とは?
三浦寛が一日、操体の最新情報について語る、操体三昧の一日です。 弟子一同にとっては「師匠孝行する日」。
東京操体フォーラムや、通常の講習では語りきれないことを、
存分に出していただこうという算段です。 今年からはリクエストにお応えして、10時〜21時の開催になります。
昼食会 サイン色紙&ツーショット撮影会
足趾の操法®アドバイザー認定、操体プラクティショナー認定式、
今年より「足趾の操法指導者」認定を行います。
開催日時:2019年7月15日(月)海の日 10時〜21時 ルーテル市ヶ谷センター
★予約制で、当日の参加受付はありません。ご注意下さい