東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

愛と青春の旅立ち

1980年代にヒットした映画のタイトルのようですが、この話はノンフィクションです。

操体法を本格的に学ぶということは、色々なことが関係してくるのです。

それは操体を、どのように捉えているのか?に尽きるのです。
例えば、
操体に関する本を読んで知っています。」
という方に対してですが、
操体は実践することで、自らのからだと向かい合い、不自然なことが削ぎ落とされてくる過程にその妙味があります。
ですから、

・読んだだけで“頭の知識”として知っている。
・“耳学問として”充分に知っていても、角度を変えると薄い。
・何となくわかったことで満足してしまう。

・・・等によって、大きく誤解されてしまうのです。
試しに個々に一つの問いかけをしてみましょうか。

① からだの動きとは、いくつあるのでしょうか?
② 快と楽の感覚はどう違いますか?
③ 自分自身で管理しなくてはいけない営みとは何ですか?
④ 体を動かすことと、からだ本来のうごきを通す違いは?
⑤ 形態の変化と、機能異常を結び付ける鍵とは?
⑥ 関節可動域・骨格筋力・軟部組織の緊張変化・感覚変化
     この中でチェックすべき項目のうち、“動診”で判別するのは?
⑦ 全身でうごく場合に、特に重要な部位はどこですか?
⑧ からだが歪んでいる、これは不自然ですか?

こんな事を考えながら自問自答していますと、
一番はじめに操体法の本を読んで、“理解した”ような気がした自分自身に伝えてあげたい言葉があります。
「アノネ、解ったつもりになってしまうことが間違いの始まりなんだよ」って。私事ですが、
現在の治療院を構えて十年を過ぎ、現在の操体に対する恩返しとして、何か行っておきたいと考えていたところ、
東京操体フォーラムの同志、草階理事からの吉報がありました。
それは、地域公民館で市が主催する操体法教室を茅ヶ崎で行う事になったので、アシスタントとして手伝ってみませんか?というお誘いでしたから驚きです。
これは丁度良いお話しですから!と、喜んで引き受けさせてもらいました。

全三回「始めよう!操体生活」と、職員の方が名付けて地域の回覧板に回したところ、受け付け開始時間からアッという間の定員オーバーを出してしまう大盛況ぶりで、キャンセル待ちまで出るほどです。

草階理事は操体臨床を営むと同時に、有名なカルチャーセンターで講師歴も長く、操体の著書も刊行しているような活動的な臨床家です。
(余談ですが東京操体フォーラム実行委員は、個性的な方々が多いのです。)
私自身学ばせて頂くことが非常に多く、全三回を通して操体の持っている間口の広さに驚くことが多かったのです。
例えば、
・全身でからだを動かすのは“いつ・何時においても”可能。
・ご褒美(飴)と大事な指導(鞭)のバランスの取り方。
・指導者の自己満足・一方通行にならないための間の取り方・使い方。
・声を出すときに意識を使うこと、目線で声のバランスをとる使い方。
・からだを喜ばせることは勿論、参加者の頭を喜ばせる言葉の回し方。
などです。

操体を学ぶ姿勢に変化があって、
このような経験をいくつか経て、わかる事があります。

操体法の創始者、橋本敬三先生は、
もともと“救い”が成り立っているんだよ・・と教えて下さいます。
そして、“報い”との違いも教えて下さっていますよネ。

「果報は寝て待て」と言います。
自分自身が成してきたこと、行っていることに対してのご褒美ですよね。

善いものを投げかけていれば、嬉しいものが必ず“自分に返ってくる”し、
悪しきものを投げかけていれば、それなりのものが“自分自身に”返ってくる。

「これは“心の法則”なんだよ」と、三浦理事長は伝えます。

誰が言ったとか、本に書いてあったとか、映画で見た〜、
そんなこと知っているよ・・。ッン?
「ちょっと待った〜」(お〜っと懐かしい!ねるとん紅鯨団のようッ)

先ほども挙げたように、
頭の知識としてわかったことと、
からだのエキスとして“実際に行い続けて”わかっていくこと。
この結果は途方もなく差があります。
(まさに、だ〜いどんでん返しッ懐かしい〜!わからない方ごめんなさい)


わたし自身が、知識を思う人間でしたからとても違いがわかるのです、
全く今もそうではない!とは言いきれません。

しかし以前と変わっていく自分を、
心から歓迎してくれる“何か”に大きく後押しさせてもらえるのです。

智慧・・自然法則・・真理・・そんなものを感じさせてくれる“何か”
が、我が身をもって確実に感じらるのです。
目に見えずとも感じられる、不変の“愛”が在るんですね。

頭で考えずに、心で感じよう。
心で感じたものにウソはないから。

そうです!皆様、その草階理事も春のフォーラムにて皆さんを、
満を持してお待ちかねです。
(さあ、振り込みなら二千円もお得で嬉しい・・ってしつこいですか?)

今日はこのあたりで失礼します。
エッタイトルが、落ちてないですか?(写真は、格好いい姿で青春していますでしょう?)
それは、個人的に諦めてしまう前に信じていれば愛があるってことで・・。

では皆様〜お元気でッ今日もありがとうございました。

@今日の一言
「他人を感動させようと思ったら まず自分が感動せねばなるまい」
                    =ミレー=

岡村郁生