昨年から結構はまっているのが「スキャン」なのだ。ゼロックスのScanSnapを使っているが、非常に便利だ。何が便利かというと、何でも素早く両面スキャンできるので、書類を無くすことがなくなった。チラシや記念に取っておきたいものなどもまとめてスキャンしてPDFにして保存しておけばいいのだ。雑誌の切り抜きなどもスキャンして紙は処分する。裁断機を使って、雑誌などはまるごと一冊スキャンする。捨てようかどうしようかと迷うものも取り敢えずスキャンしておく。単体で買うとバカ高いAdobeのAcrobatがついてくるのも嬉しい。

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500
- 出版社/メーカー: 富士通
- 発売日: 2009/02/07
- メディア: Personal Computers
- 購入: 104人 クリック: 5,788回
- この商品を含むブログ (241件) を見る
操体を学ぶ者にとってのバイブル、『生体の歪みを正す』は現在絶版になっている。一時期中古でもなかなか入手できなかったのだが、最近少し出回っているようである。私は勿論持っているが、この前時間があったので、この本を全部スキャンした(正確に言えば、コピーしたものをスキャンした)。大事な本は『スキャン用』『保存用』と二冊買う場合もある。これが役に立つのだ。PDFにしてOCR(Optical Character Reader:光学式文書読取装置)を使うと、文字の検索ができる。例えば私は前日「たしか『からだの設計にミスはない』に、骨盤と外来の婦人用お手洗いが云々・・』って話があったっけ・・」と思いつき(どの本に書いてあるか位は把握しておく)、キーワードで検索すると、どこに書いてあるかわかるという次第。これは原稿を書くときに非常に重宝する。
でじたると言えば、近々出ますね『iPad』。アップル好きの私にとっては、docomoで使えるようになってほしいところ。また、これだったらうちの師匠(注:三浦理事長)も使えるかも!という期待つきだ。

iBUFFALO iPad 液晶保護フィルム 指すべり加工/防汚加工 BSIPD01FT
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2010/04/01
- メディア: Personal Computers
- 購入: 9人 クリック: 53回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
これは現物ではなく、保護フィルムです。
ところでアナログといえば、本はいくらネットブックが流行っているといっても紙をめくる手触りは何ものにも代え難い。文房具も大好きなので万年筆やペンもよくチェックする。古典的だがノートにも凝っている。今一番使い勝手がいいなと思うのは、コーネルメソッドノート。
[rakuten:staytam:10001817:detail]
デジとアナログの微妙な共存がきもちいい。
畠山裕美