おはようございます。
だんだんだんだん寒くなってきましたが、一日のはじまりは元気よくいきたいですよね。
あんまり気負って肩に力が入ってしまうのも良くないですが、せっかく夜寝ている間にバランスの神様がからだを調整してくれ、新たな自分自身として目覚めているのですから、自身の為にも良い姿勢、良い声(波動)をイメージして、調和に向けて元気よく挨拶したいですよね。それが、まわりとの調和につながるのではないでしょうか。まずは自分と自身の調和からですね。
細胞単位で考えても、一日一日生まれ変わって2,3年後には、からだ全部の細胞は別物となっているとよく聞きます。からだが一日一日生まれ変わっているのに、気持ちが昨日を引きずっていては、今日の自分自身の調和は不十分です。何かが始まるとき、または何かを始めるとき、終えるときには、挨拶・儀礼をキチンと行うのは、まわりとの調和のみならず、自分自身の心とからだの調和の為にも大切なことだと思います。
橋本敬三先生も著書の中で、練習時に初めと終りに行なう儀礼は体の中心に力点(重心)を集中するのであって、かくしてこそ体の崩れを防ぐことができるのである。と書いています。
今日は比叡山・千日回峰行を二度万行した酒井雄哉・大阿闍梨の語った言葉を紹介します。
人は毎日、新しい気持ちで出会える。
酒井雄哉
「一日が一生」という気構えで生きていくと、あんまりつまらないことにこだわらなくなるよ。今日の自分は今日の自分、明日の自分は明日の自分、と考えれば、今日よくないことがあってもひきずらなくてすむ。
あんなことを言われた、もうあの人と会いたくない・・・、そんなふうにクヨクヨ思っていると、翌日はもっと会いたくなくなる。向こうにも伝わって、互いに溝ができてしまうんだ。今日はちょっとした嫌なことだったかもしれない。それを明日あさって・・・と持ち越すから、心の中でどんどんふくらんで手が付けられなくなってしまう。
「今日のできごとは今日でおしまい」
そう思って、明日は新しい感覚で進んでいけばいい。落ち込んだって、なるようにしかならないんだから、気持ちよくしていたほうがいいじゃない。
けんかした相手や苦手な相手とすれちがう時には、堂々と出て行って「おはよう!」「こんにちは!」って言ってごらん。向こうがどんな顔しようと、向こうの勝手。こっちはニコニコしていればいいよ。
そういうふうに何回も何回もやってるうちに、あっちもしょうがないから返事するようになっちゃうよ。たとえ昨日、いけすかないなあと思った人とだって、一日一生、と思っていればまた新しい関係が生まれてくるじゃない。
今日のことは今日でおしまい。しこりを残さない。恨みを明日に引きずらない。それは国家同士であっても同じこと。一日一日、生まれ変わったつもりで、新しい気持ちで出会うことができれば、世界もきっと穏やかになるだろうね。
〜朝日新書刊、一日一生〜 より
2012年秋季東京操体フォーラムは11月18日(日)津田ホールにて開催。