東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

バロックとは1

私は子どもの頃から、ロックが好きです。
三つ子の魂百まで、と言いますが多分ずっと好きです。

 

なので、当然スカルも好きです。

うちの実行委員長は、ロックを聴かないくせに(くせに、とか言ってすまん)、
スカル好きで、いかにもロック(デスメタルとかマリリン・マンソンとか好きそうだ)好きな格好をしているので、私によく突っ込まれます・・・。

 

それはさておき、ロックにも色々ありますが、
私の守備範囲はヘヴィメタルとハードロックとLAメタルです。

 

阿川佐和子さんがデーモン小暮閣下に、 ハードロックとメタルとパンクの違いを聞いたという話を、以前このブログに書いたことがあるのでこちらをご参照ください。

 

聞く力―心をひらく35のヒント (文春新書)

聞く力―心をひらく35のヒント (文春新書)

 

 

 

ハードロックとクラシックは非常に縁が深く、リッチー・ブラックモアなどは
曲の中にバッハの旋律を入れ込んだりしていますが、多いのが
バッハなどのいわゆる「バロック音楽」です。

 

だからバロックというわけではないんですが、

 

バロックとは?

Baroque
ルネサンスロココ間,16世紀後半から 18世紀なかばにいたる美術,建築,音楽,文学の様式概念。ポルトガル語もしくはスペイン語の宝石用語バローコ barroco (ゆがんだ真珠) に由来するとも,ルネサンス期のイタリアの哲学者が,スコラ的三段論法のうち法外な論証をさして用いた語 baroccoに由来するともいわれる。


Wikiだと

(仏英: baroque)という語はポルトガル語 barocco (いびつな真珠)が由来であるとされ、過剰な装飾を持つ建築を批判するための用語として18世紀に登場した。転じて、17世紀から18世紀までの芸術一般におけるある種の様式を指す語として定着した。
音楽史的な観点から「バロック音楽」に組織的に言及したのはドイツの音楽学者クルト・ザックス(1888年 - 1959年)である。彼の1919年の論文 "Barockmusik" によれば、バロック音楽は「彫刻や絵画等と同じように速度や強弱、音色などに対比があり、劇的な感情の表出を特徴とした音楽」と定義される

 

 

歪んだとか法外な、みたいなことを指していたんですね。