おはようございます。
プロとしてお金をいただくのは大切なことです。お金をいただき、継続して高めていくことで、公共にも貢献する。
お金をいただくのは大切な事ですが、プロとしての仕事は金額の大小という尺度だけで計られるものではないと思います。
ふと去年引退したプロ野球の黒田博樹投手のことが思い浮かびました。
黒田投手は、大リーグでも活躍していて、ヤンキースに所属していた2014年の年俸は16億円。2015年のシーズンからは古巣である広島カープに移籍しました。
2015年の広島での年俸は4億円。約4分の1に年俸が減ったことになります。
しかし、成績が悪くて年俸が減ったのではありません。2014年のシーズン終了後も、ヤンキースからはオファーがあり、他球団では20億円の年棒を提示したところもあったそうです。
しかし、黒田投手は広島に戻ることを決断した。アメリカのメディアは、こぞってあり得ない選択と報じていたそうです。
黒田投手をそうさせたのは何だったのでしょうか。一説には広島カープからメジャーリーグに移籍する際に交わした約束と言われています。
自分をここまでに育ててくれた球団やファンに対する約束。それは証文のやりとりみたいなものではなく、大リーグで成長して戻ってきて恩返しをするという、自分に対する決意を元とした約束。
そう決意させたのは、世話になった球団やファンに対する感謝の気持ちであり、それがお金には換算できないほど大きかったのだと思います。
そういったことを常に意識して励んできた結果、去年のリーグ優勝という球団やファンに対する最高の恩返し、貢献につながったのだと思います。
プロとして約束を守る。当然の事なのですが、内容によっては努力と時間が伴わなければ果たせないものもあります。それを何年もかけて果たしたのですから、そのプロ意識には本当に頭が下がる思いであります。