操体法東京研究会の定例講習は、いわば、武術の訓練や伝統芸能の稽古のようなところがあります。
型を学ぶのです。
守破離と言いますが、まずは「師匠の真似」から。
真似して、完コピできたら(守)、自分の個性を伸ばしていって(破)、
次に伝えるべく、指導者となる(離)。
この仕組みを身を以て学べたことって、とても良かったと思っています。
そして、これにはもう一つ、あなたにとってもいいことがあります。
操体は、内部の深層筋を使うので「しゅっ」としてきます。
これは間違いありません。
からだの使い方、動かし方を体得することによって、
運動効率がよく、疲れにくく、動作が美しく、そしてしゅっとしたボディが手に入ります。
ある程度これが習慣になっていれば、自分でケアできます。
そして、同時に「感覚」も鋭敏になってきます。
これって、一生もののお宝なんです。