習い始めの、操体法や般若身経(からだの使い方、動かし方)を身に付けていく過程。
身に付くのに、理解するのに時間はかかっても、その過程は「私」を満たしてくれました。
「からだ」をとおして、「私」は修業の只中にいる、という実感。
この実感が、以前の操体の勉強を続ける理由、「好きだから」につながっていました。
しかし、今の操体の学びの中では、それも変わってくると感じられるのです
再び上京するようになり、明確に変わってきた「からだ」との信頼関係。
「からだを主語にする」のか、「からだが主語になる」のか。
体感してはじめて感じられる違いが、「からだ」との信頼関係を再構築してくれる。
「からだ」にゆだね、「からだ」からいただく。
そうすると、修業の意味合いも変わってくる。
「私」の理由、ではなく、「からだ」の理由、になる。
「私」が「からだ」を主語にするのではなく、「からだ」が主語になる。
今、そのさなかにいるのですが、それを「ことば」にする前に、もういただいていたことを思い出します。
はじめて、師の臨床を受けたときです。
(つづく)
2022年春季東京操体フォーラム
2022年4月29日(金)祝日
ハイブリッド開催(会場参加は、一般社団法人日本操体指導者協会会員優先)