東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

臨床と生活にいかす操体法(四日目)

1999年10月、全国操体バランス運動研究会が、早稲田大学の井深記念講堂で開催されました。
実行委員長は三浦寛先生です。
 
この日に出版されたのが「快からのメッセージ」です。
ということは、三浦先生と私のお付き合いも25年(岡村さんや半蔵さんはもっと長い)。
 

 

快からのメッセージ

 

 
びっくりしますよね。
四半世紀ですよ。
と言う私も人生の半分は操体にどっぷりというのが続いております。
 
それはさておき、先日「快からのメッセージ」のテキスト(PCに保存した原稿)を読み返し、なおかつ本書を読み返してみました。
と、びっくりしたのは、今は使っていないような言い方や、言い回しが出てくること、現在とは解釈が違うことなどが結構あるんです。
 
先生ご本人に確認してみましたが「今はそんな言い方はしないな」とか「今はそんな風にはやってないな」という箇所がかなりあったのです。
 
これを最新の言い回しに(あるいは解釈)に修正し、確かに少し難解な言葉や言い回しが出てくるので、そのあたりを編集の上、解説を入れようかとも考えています。
 
「快からのメッセージ」が出た時ですが、操体実践者の殆どが、理解できなかったのではと思っています。
理解できたのは、実際に三浦先生の「第二分析」を受けたとか見た人に限られるでしょう。
 
というのは、私自身も「生でみるまで」よくわからなかったのです。
 
そもそも私が三浦先生に習う前に操体を教わった先生も、当時は「楽」と「快」は区別しておらず「二方向を比較対照し、快方向に動かし」というように「楽な方にきもちよく」方式だったんですね。
 
つまり、可動域が広い(楽)→快方向という、思いこみです。
 
三浦先生も検証されましたし、私もかなり試してみましたが、楽な動きは快ではなく「楽でスムースでなんともない」
「バランスがとれており、ニュートラルなのでなんともない」
 
つまり、楽でなんともない。というのが多いのです。
 
なんともないので、キモチイイわけではありません。