2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。 昨日は、釣りをしていた子供の時の話でしたが、たまにはこの新緑の時季にゆったりと釣り糸を垂らしてみるのも良いかもしれませんね。 川辺に若草、キラキラと輝く水面、暑くもなく、寒くもなく、ときおり心地よく伝ってくる風。 そんな…
おはようございます。 今日からは友松が担当いたします。どうぞ宜しくお願い致します。 今回のテーマは「くいつく」となります。 「くいつく」と聞いた時、私は子供の時によく釣りをしていた事が思い返されました。 子供の時の夏休みは、毎日、プールに行く…
これは隠れ家の話である。 平日の昼休み。 少しはねをのばして、ここのところ通ってしまっている食堂がある。 言ってしまえば平成の世にひっそりと息づいている「昭和の食堂」なのだが。 不朽の名作「幸せの黄色いハンカチ」のなかで 健さんが醤油ラーメンと…
自分のなかに今どれだけ「遊び心」が働いているか について、最近考えるようにしている。 というのも、どうも自分は根詰めて何かをやってしまいがちな傾向があるからだ。 根が詰まっているときに、足りてないものはなんだろうと考えてみて 「遊び心」もその…
基本的に夜型人間なので、早起きは小さい頃からあまり得意ではなかったが、 それでもたまに朝が来る前に、目が覚めるタイミングがある。 外はまだ暗い、新聞屋さんもまだ準備をしているような時間。 何の気なしに外へ出てみると、 やけに空気が澄んでいるな…
今まで接してきた物事のなかで 自分はどんなことにくいついてきたか。 その遍歴を振り返ってみると、 ほぼ共通していたのは、 「何もなくてもできる=身ひとつあればできる」というキーワードだった。 例) トゥバ共和国のホーメイ → 伴奏楽器がなくても、身…
ここ数年久しく風邪で寝込むことなどなかったが 久しぶりにたっぷり風邪をひいた。 普段何気なく行っていることのすべてが すんなりと思い通りには行かなくなる不思議。 改めて、「当たり前の生活」を送れていることは とてつもない恩恵であるように感じられ…
本当に便利な時代になった。 欲しいものは「~屋」さんに行かなくても 近所のコンビニエンスストアや インターネットで注文すれば手に入る。 自分は今、「楽」の時代のなかで 生活しているような気持ちになることがある。 でも「楽」ばかり選択していては ど…
おはようございます。瀧澤さん一週間ありがとうございました。 Tさんはアルジャンスーの生演奏を聴いていて イノチを操るアーティストの姿に、シビレれました。 久しぶりの即興生演奏、かっこ良かったです。 さて、バトンを受け取りまして本日から寺本がしば…
先日、公園通りクラシックスでアルジャンスーのライブが開催された。僕はTさんと共に、師匠とH先生に随行した。演者は東京操体フォーラムの相談役でもある巻上公一氏とそのフォーラムに何度も来ていただいている佐藤正治氏。ヒカシューやMASSAでもご活躍のお…
同じものを見ていても、人によってくいつくところが違うことがある。それが多ければ多いほど、見ているものはより多面的なものなのかなと僕は思う。からだもそう。洋の東西も、静動の力学も、スピか科学かも、みんな違ってみんないいと僕は思う。色んな見方…
情報を得るだけだったら、今はネットのお陰でいつでもくいつくことができるけれど、何となくスルーしてしまうことってあると思う。この業界に入って、最初から操体にくいつかなくてよかったと僕は思っている。操体を知るタイミングがあって、その後、操体の…
健康になれる原理にくいつくことと、流行の健康情報にくいつくことは一緒じゃない。僕は健康になれる原理にくいつく。その原理の新しい側面に気づくことはあっても、原理はずっと変わらないと思っているから。すがた、かたちは変わっても、大切なものは残り…
僕は小学校の頃から30歳くらいまで、競技を変えつつ、ずっとスポーツをやってきた。僕はからだを鍛えることにくいついてきた。僕にとってからだを動かすことは鍛えることだった。好きだったというのもあるけれど、「弱っちい」ことにどこかコンプレックス…
近頃は、スポーツ関連の団体、協会の体質や在り方が話題にあがっている。色んな立場の意見が飛び交っている中、聞いているうちに「ニーバーの祈り」を思い出した。変えることのできないものを受け入れる冷静さ変えることのできるものを変える勇気そして、そ…
香さん、ありがとうございます。「くいつく」バトンを受け取った瀧澤です。よろしくお願いします。「くいつく」の中に「いつく」が入っていることに気がついた。「落ち着いてそこにいる」という感じで捉ることもできるし、武術なんかでいう「瞬時に変化でき…
部屋の壁に飾ってある、口琴という楽器を収納する器。 私はこの楽器のことを詳しくは知らないが、この器に掘られている顔には パワーがあるようで、魔除けのように守っているようだ。 さて、この口琴という楽器は、東京操体フォーラムの相談役である巻上公一…
食いつく 食い付く 喰いつく くいつく クイツク と考えているうちに、 「つ」が小さくなり、 くいっく、クイックが頭に浮かぶ。 英語のquickが一瞬浮かんだが、 その後すぐに、バレーボールの「クイック攻撃」が浮かんだ。 バレーボール競技でスパイクを打つ…
笑いと治癒力を読みながら、落語を思い出した。 笑いと治癒力 (岩波現代文庫―社会) 作者: ノーマン・カズンズ,松田銑 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2001/02/16 メディア: 文庫 クリック: 36回 この商品を含むブログ (15件) を見る 畠山理事のご縁で、…
何かに夢中になっている人を見ると、 夢中になっているコトやモノより、 その夢中になっている、くいついている人のエネルギーに 魅了される。 なぜこんなに夢中になれるのだろうと 時には羨ましくもなる。 何かに夢中になり、周囲の反応など気にせずに 自分…
「くいつく」とは、能動的に行っているようだが 受動的に「くいつく」ことになっていることも多いと思う。 能動的に意識的に「くいついた」ときよりも 気づいたら「くいついている」自分がいたという時の豊かさは 何度味わっても 心が震えるような感覚がある…
操体法の操法では からだの動きがよりかなうように 介助をかける この介助は 鍵と鍵穴のように クイツクような 絶妙なタイミングによって 叶う。 このタイミングをはかるために 体感を通して 学んでいる。
今日から担当します、香です。 よろしくお願いいたします。 「くいつく」というと、あんぱんが一番に浮かんだ私。 小学生の私は、パン食い競争にまさしくクイツいていました。 さて、何かに魅了され、くいつく時。 モノであっても、ヒトであっても、コトであ…
知識を持たずに故障した機械をいじるより、それに干渉せず、悪い状態のままにしておいた方が何倍も望ましい。 これと同じように人体組織は非常に複雑にできていて、異なるリズムと異なる必要性を持つ多くの器官を内蔵し、しかもこれらの器官は相互に関連して…
一般に行なわれているような人為的な呼吸制御を行なうと、からだは不調和を起こすと、昨日述べた。 従って、人為的な呼吸がもたらすかも知れない弊害を避けるには、他の食物を相応に変えなければならない。 そうするには、完全な知識があってのみ可能である…
五日目からは、「労働にくいつく」 から 「呼吸エクササイズにくいつく」 に変わる。 私のまわりには○○ブレスセラピーなどという、呼吸エクササイズで夢中になっている人がたくさんいる。 しかし、そのような方法で呼吸を損なった人に、私はくいついた。 そ…
人間の労働の本質は、「運動」 と 「感情」、そして 「思考」 の三つの中枢部がともに働くことにある。 この三つがそろって働き、行為を生みだすことができる。 すなわち、真理にくいつくことができる三つの脳を持った動物の労働である。 これが人間の労働と…
「労働している中で、我々の誰一人として人間らしく働いていない」 と、すでに述べた。 これから言えることは、我々は今までとは違う別の働き方をすることが絶対に必要である。 誰もが自分自身で働かなければならない。 他人は自分に何もすることができない…
「くいつく」 というのは、自分の身を生かすために働くことであると、昨日述べた。 そして、働くという労働は自分の可能性の限界まで動くことで、初めて価値を生じるのである。 通常、人間の労働には、「感情」 と 「思考」 が参加していなければならない。 …
テーマは 「くいつく」。 私の初日のタイトルは 「労働にくいつく」 から始めたい。 「くいつく」 というからには、自分にとって、きっと何か必要なものであるに違いない! そして、くいつくにはその動きが伴ってくる。 それが肉体的、もしくは心理的な行為…