東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

六日目 第七の天と太極の意志。

操体を勉強し続けているが、たまに自分の「穴」に気がつくことがある。知っていると思っていても、少し「穴」というか盲点になっているところだ。 今回、あることがきっかけで自分の「穴」をつくづく思い知ることになった。 それは「第七の天」である。 これ…

霊魂を賭けて

今年の5月、ゴールデンウィークの「足趾の操法集中講座」の際、第77回操体指導者養成コースに参加している寺本君が、三浦先生に本を手渡した。私もすぐ側にいたので、その本を見せていただいた。 薄い小冊子のような本で、表紙に「霊魂を賭けて」と書いてあ…

自由度が高いということ。

11月18日(日)に開催の「2012年秋季東京操体フォーラム」の特別講師は、太田剛先生である。 7月末、太田先生は「FM鹿島」のラジオ番組に出演した。私は丁度それを聞きそびれていたのだが、川崎隆章氏がデータを送ってくれたので、早速聴いてみた。母校鹿島…

構造力学と運動力学 続き

「何故動かして診ないのか」という三浦先生の問いかけを聞いて、感じたことがあった。 昨日、鍼灸学校において、特別授業で操体を2時間ほどやることもある、と書いた。私も実際その授業を受けたという鍼灸の先生の話を何度か聞いたことがある。たった2時間程…

構造力学と運動力学

7月末、兵庫県鍼灸マッサージ師会の夏季大学講座に、三浦先生のお供として行ってきた。 会員の鍼灸の先生方から、操体に興味があるという話があったのだそうだ。「操体とは?」という初学者向けの説明と、実技指導の依頼だった。 最初はアシスタント兼モデル…

松丸本舗 閉店へ

こんにちは。畠山裕美です。一週間よろしくお願い致します。本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術 (知的生きかた文庫)作者: 成毛眞出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2008/01/21メディア: 文庫購入: 5人 クリッ…

操体よもやま話 おまけ

ワタシの治療所が現在の場所に移転して3年目。移転と共に屋号も「愉楽堂(ゆらくどう)」へと改名しました。 息・食・動・想・環で操体レンジャー! 「そろそろ馴染んできたかなぁ〜」なんて思っていたんですが、たまに「快楽堂さんですかぁ〜」ってお問い…

操体よもやま話 その6

「普通に歩けるってスバラシイですネ!」 腰が痛くてヘッピリ腰で来院された患者さんが、帰り際に言われた言葉でございます。 まぁそうですよねぇ。普通のありがたみって、悪くなったときにこそ感じられるものかもしれませんから。 橋本先生は「(からだは)…

操体よもやま話 その5

橋本先生の著書を読んだりすると、いろいろなことが書かれております。操体の原理から、太極、第七の天、救いと報いと、オツムの弱いワタシからすればオーバーヒートしそうなものもありますが、ワタシが興味を引かれているものの一つに耳掃除のオッサンのハ…

操体よもやま話 その4

操体法には動診という独自の診断法がある通り、運動器系の疾患には特に効果が期待できます。 動診とは読んで字のごとく、「動かして診る」こと。からだは動いてるんだから、動かしてみないとわからんこともあるだろう〜ってことです。 まぁでも、これはから…

操体よもやま話 その3

「何だかこないだから手首の痛みとシビレが・・・」という患者さん。いろいろと診るところはあると思いますが、肩と肘を軽くほぐしてから、手首を調整したらコキンと音がしておさまりました。それからはだいぶ具合がいいようです。 こういうのって面白いです…

操体よもやま話 その2

足腰の痛みで来院されている患者さん。お医者さんにはいろいろと言われたようですが、銃剣で鍛えたというからだはまだまだ元気です。その患者さんが言いました。 「私も指圧を習ったことがあるんですよ」「え〜そうなんですかぁ」「シベリアにいたときに指圧…

操体よもやま話 その1

今週は操体法東京研究会のヒヨコちゃんこと中谷の担当でございます。一週間よろしくお願い致します。 今日は地区の防災訓練でした。ポンプ車に、はしご車に、市長さんまで登場して、なかなか盛大に行われました。ワタシも仕事前に少しだけ参加しましたが、消…

最終日。

こんにちは。 今日は、昨日の夜に雨が降った為か、随分と涼しく感じられます。それでも30℃。昨日の昼間が暑すぎたのでしょうね。涼しく感じられるのはいいですが、雲行きが怪しくなってきたので、今日は早いうちから一雨きそうです。今回のブログも今日で…

知識と知識・・・「理屈をこねる」より

おはようございます。 今日も朝から蒸し暑いですね。湿気がまとわりつくようです。日中は気温も上がり、過酷な環境となりそうです。自分が過酷と思える環境の時ほど、立場の弱い人のことを考えなくてはなりませんよね。駐車場に停めた車の中、アスファルトの…

「知識」と「知識」・・・「理屈」より

おはようございます。 今日は暑くなりそうですね。所どころで体温よりも気温が高くなるようですが、バランスを崩さぬよう、どうぞ御自愛願います。 しつこいですが、今日も橋本敬三先生がNHKラジオ第1放送に出演した時の様子を記録した、人生読本「人間…

知識と知識・・・3

おはようございます。 今日は終戦記念日ですね。 今年はオリンピックイヤーで、意識がそちらばかりに向きがちでしたが、悲惨な出来事を繰り返さない為の「知識」として、語り継がれる「記憶」として、意識を向け、心に刻んでおかなければならない事実もあり…

知識と知識・・・2

おはようございます。 今日も マイ フェイバリット ケイゾー コード である橋本敬三先生がNHKラジオ第1放送に出演した時の様子を記録した、人生読本「人間の設計」の中に収められている最後の方の文章の「その勘が鈍るとね、今は勘よりも知識が発達して…

知識と知識・・・1

おはようございます。 昨日はロンドンオリンピックの閉会式は夜にあるとばかり思っていて、そのようなことを書いてしまいましたが、今朝LIVEでやっていましたね。失礼いたしました。今日も蒸し暑いですね。 こうやってブログの原稿を書いていても、額か…

「体を操る」と「操る体」。

こんにちは。 ロンドンオリンピックも今日までですね。 最終日の競技や閉会式は、家に帰ってからニュースで見ることにしますが、閉会式などは、さぞや派手で豪華な演出がされているのでしょうね。世界中の注目を集め、しかも4年に一度のことですから、盛り…

先日、マウスの皮膚を温めると紫外線によるシワが防げることを発見とのニュースがありました。 シワの最大の原因は紫外線で、コラーゲンの質を劣化させたり、コラーゲンの生産を減らしたり、コラーゲンを分解する酵素を増やしたりすることでシワを起こします…

今日8月10日は大久保利通の誕生した日です。 幕末から明治初期にかけて活躍した鹿児島の偉人ですが、地元での人気はいまいちなのか、鹿児島市内にある銅像も心なしかあまり目立たない場所に建てられています。 結果的に西南戦争で西郷と対立し、西郷を死に追…

この業界に入ってから、人間観察が日課になっています。 あまりジロジロと見るわけにはいきませんが、前を歩いている人だとか、電車の中の人だとか、カフェの窓際でなんとなく眺めてたりしています。 人様のからだをみさせていただく仕事柄なので、目を養う…

好きな言葉の一つに、初心忘るべからずがあります。 これはよく、初志貫徹と混同されて使われたりしていますが、もともとは世阿弥の風姿花伝に出てくる言葉です。初心忘るべからず。時々の初心忘るべからず。老後の初心忘るべからず風姿花伝では年代事に学び…

正坐のメリットとして、以下のようなことがあるようです。1.集中力が高まり、精神が充実する。2.眠気が覚め、認知症を防ぐ。3.心臓、肺、横隔膜など内臓の負担が軽くなる。4.消化力が高まる。5.肥満やメタボリック症候群を防ぐ6.膝の周辺の靭帯…

先日、みた小学生の男の子。 サッカーをやっていて、しばらく前に転んで膝をうったとのこと。 特に痛みを訴えてはいなかったが、あるとき正坐ができなくなっていることに親御さんが気付き、依頼がきた。 しばらく気付かなかったということは日常生活には支障…

こんばんは。今週担当の辻です。よろしくお願いします。 今年も暑い日が続いていますね。 連日クーラー無しでは寝られないようになり、夏を実感しています。 南国育ちとは言え、東京のこの暑さはなかなか大変で、周りの人達の反応を見る限り、でも暑さには強…

〜何事も理が大事〜

二ヶ月程前から太極拳を習い始めました。 以前行われた実行委員勉強会のときに立位で中心軸をつくり、構えをとる作法の練習中に 畠山先生が「操体をやっている人は、太極拳を学んでみると良い」とおっしゃったことがきっかけでした。 操体は武術ではありませ…

〜より高い基準を求めて〜

臨床業界も昨今はサービスやホスピタリティが重視され、接遇研修をおこなったり自己啓発セミナーに 参加したりと、他との差別化を図ることが課題になっているようです。 一昔前には治療の腕だけで飯を食べていく職人タイプの臨床家も多くいましたが、いまは…

〜素直にからだにききわける〜

最近TVでも健康関連の番組が増え、本屋に行けば「〜が体に良い」というような健康本が溢れています。 この時期ですと「上手な水分補給の仕方」がテーマにあがりやすいでしょうか。 番組ごと、本ごとにそれぞれの基準があり、共通項もあれば独自のものもあり…