2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧
操体の「食」の教えは「食べ物と歯の種類の相関性」である。 犬歯4本、門歯8本、大臼歯小臼歯16本、肉食の歯と草食の歯と、 穀物、果物、海草類などを噛み砕く歯の割合が1:2:4 になるので、 その割合で食事をするとよい、というものだ。 元々これは操体オリ…
気になる言葉と言えば「食べれる」という「ら抜き」表現。 あまりテレビは見ないのだが、先日NHKの番組で、取材された視聴者が 「食べれるし〜」と言っている際、キャプションでは「食べられるし」となっていた。 NHKのチェックが入るということは、やはり「…
最近気になるのは 「○○させていただきます」という言葉の濫用。 私は以前から「○○させてもらいます」とか「してもらえますか」という言い方は 「何だか失礼」だと思っていたのである。もちろん関西と関東の違いもある。 関西の商人が「はい、勉強させていた…
一昨日のブログで「ビジネスネーム」という言葉を使いましたが 芸名や源氏名も含まれます。 なお、親からもらった名前が嫌いなワケではありませんので(笑)。2010年、最初にマドリッドでフォーラムを行った際、 分かっていたけれど、スペインの人達の 「な…
昨日ブログを読んだ方から、「俳号は何て読むのか」という 質問がありました。リンクを読んでいただければ詳細が書いてありますが、 あれは「序萃」と書いて「じょすい」と読みます。スペインでのフォーラムの話を少々。現在、スペインでは浪越ヨーロッパ(…
こんにちは。畠山です。一週間よろしくお願い致します。5月1日から11日まで、スペインとトルコに行ってきました。 5月4日、5日の二日間、バレンシアで"Sotai Forum 2013 Valencia"が開催されたためです。ヨーロッパや海外の方は、ミドルネームを持ってい…
こないだ道を歩いていたらエンエンと泣いている女の子がいました。どうやらどこかにアタマをぶつけたらしいです。お母さんが一緒にいたのですが、お母さんは自分のことにお忙しいようで、「しょうがないでしょ!」と大きな声を出して適当に?対応しておりま…
いつだったか壁に鳥居に似せた絵を書いたり、鳥居に似せた物を置いたりしたら、立小便やゴミの放置に役立ったとTVでみたことがあります。 ウマイこと考えましたよねぇ。さすがに鳥居に向って小便はできませんから。 え?なぜかって?なぜってそうだからで…
まいど往生中のヒヨコちゃんなんですが、往生させてくれるような先生がいるということは大変ありがたいことなのかもしれません。そして往生中は妄想もどんどん広がります。 ところで、そもそも操体(法)には「刺激」という概念がないというのはどういうこと…
操体(法)にはいくつかの大事なキーワードがあります。まずは「楽」と「快」。ふんふん、操体(法)の屋台骨ですナ。そして「救い」と「報い」。なるほど、橋本哲学の中軸と言えます。さらには「刺激」と「接触」。うむむ、これも見逃せないポイントです。 …
ドイツ人の哲学者にオイゲン・ヘリゲルさんという方がいらっしゃいます。ご存じの方も多いと思いますが、ヘリゲルさんは日本の弓術について紹介した本を出した方です。(『日本の弓術』 岩波文庫 / 『弓と禅』 福村出版 など) 弓術を通して日本の精神文化に…
ワタシの治療所の隅に置いてある『臨済録』。時間があるとちょこちょこ読んでいます。もちろん難しいことはわかりませんが、何となくピン!とくるところもあるんです。 「〜 お前たちは信じきれないから、あたふたとうろたえいろいろな外境についてまわり、…
今週は操体法東京研究会のヒヨコちゃんこと中谷の担当でございます。一週間よろしくお願い致します。 三浦先生と道元といえば、実行委員ブログを読んでいただいている方ならばすぐにピン!とくるんではないかと思います(道元と橋本先生)。 皆さんご存知の…
おはようございます。 操体法は、創始者橋本敬三の「気持ちよさをききわければいいんだ 気持ちよさで良くなるのだからな」という発言によって、従来の 「辛い方から楽なほうに動きを操る方法」である第1分析から、 一つ一つの動きを個々単独に独立させ、か…
おはようございます。 誰でも効果をあげられる操体法とするには、操体法の表面だけではなく、 その奥にあるものも、知れ渡っていかなければ、誰でも効果をあげられる という事にはなっていかない。 その奥には快(気持ちよさ)で良くなるという真理があった…
おはようございます。 昨日は、般若身経の重要性について、身体運動の法則として、 健康の基を正し、自然体としてのあるべき姿を問いかけ、それが 成り立つ理と約束事が示されており、体感をとおして理解して いくことが大切と書かせていただきました。 やは…
おはようございます。早いもので春季操体フォーラムから半月以上が経ちました。 今回も東京近郊だけでなく、遠方からいらして下さった方も 多数おり、盛況のうちに終了することが出来ました。 どうも有難う御座いました。今年の春季フォーラムも実技中心に行…
おはようございます。操体法の創始者、橋本敬三先生は、NHKラジオ第一放送に 出演した時、般若身経について、アナウンサーから、そう名付けた 狙いは?と質問され、次のように答えている。「僕は仏教のこと知らんけれども、お経で一番短いのが般若心経 だ…
おはようございます。今年はダブル式年遷宮の年ですね。その為か、今まで知らなかった事が 自然と情報として入ってきて、何だか嬉しくなるやら、愉しくなるやら 日本人というのは素晴らしい民族だと、改めて感じたりもしています。 今まで神社というと、商売…
こんにちは。 今週は、友松が担当いたします。一週間どうぞ宜しくお願い致します。そういえば、今日は母の日でしたね。 この世に存在しているのも、お母さんがいてくれたお陰ですから、感謝しなくてはいけませんよね。 誰でもそうだと思いますが、自分の中に…
先日秋穂さんの回でラジオの話が出てきました。 僕も移動が多いので外出時はiPodが欠かせません。 去年のフォーラムの前に資料としてラジオを録音したものをいただいたのをきっかけにiPodでラジオを聴く機会が増えました。少し前にもAMのFM化やインターネッ…
食べる順番ダイエットって知っていますか? 順番を守ることで、血糖値の上昇を緩やかにし、食事の量や種類を気にしなくてもいいというものらしいです。食べる順番というと、和食の際のお椀から手を付けるとか、給食でのいわゆる三角食べなどを思い出しますが…
今月からバッグを変えてみることにしました。 普段使っているものが傷んできたというのもあるのですが、極力身軽にしようかと思い立ちました。以前はA4サイズの書類や本が入ることを基準に選んできました。 性分で本も常に何冊か持ち歩かないと落ち着かなか…
先日、「脳波停止の後に残る意識」という気になる記事を見つけた。 蘇生医療の専門家サム・パーニア氏の話である。現在、心肺停止または脳死の状態が死の定義とされているが、この時点では意識は無くなってはいないとのことだった。「現在はっきりとしている…
最近気に入っている本の一つに、高杉さん家のお弁当がある。 これは電子書籍で持っている唯一のコミックだ。 コミックに関してはまだまだ紙の方がいいかなと思いつつも、新刊をチェックしている際に目が止まり、ついつい衝動買いをした。高杉さん家のおべん…
Amazonの電子書籍サービスkindleの日本版が開始して半年が経った。 当時から周りでも話題になってはいたが、音楽や映画のネット配信の時に比べいささか抵抗があった。 抵抗というよりは関心が薄かった。 専用端末やタブレットなどの大きめの画面でなら見やす…
今週担当の辻です。よろしくお願いします。先週、富士山の世界遺産登録のニュースがありました。 ユネスコの国際記念物遺跡会議で、条件付きではありますが、登録勧告を受け、6月にも正式に登録される見通しとのことです。 これまで自然遺産としての登録を目…
小さいころは図鑑や漢和辞典が好きでした。 動物や恐竜の絵をそっくり書き写したり、 難しい漢字を拾ってきては書き取り練習をしていましたね。 小学校1、2年生の頃に、6年生で習う漢字の書き取り練習をしていると 母親から、「まだ早い、今習う漢字をや…
座席に座る。 足底がしっかりと接地しているのを確認しながら、 ゆっくりと自分の中心軸を作る。 ポジションが決まったら、そっとハンドルに触れ、 中指から小指に意識を向ける。 自然と脇が閉まり、肩甲骨とつながる。 目線を正面の一点にすえ、 視野が狭く…
「趣味とかあるんですか?」 なんて聞かれることがあります。 「仕事の休みの日は何してるんですか?」という意味で聞いてくると思うのですが、 「私の趣味は…」と言葉がつまることがあります。 人並み程度に、本を読んだり、音楽を聴いたり、からだを動かし…