東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

香り

こんばんは、小代田です。 今日も良いお天気でしたね。あちらこちらで鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいました。 見ているこちらも気持ちが良い。 先日鯉のぼりが大好きな甥っ子に「鯉のぼりの歌」をフルコーラス、全身で表現したら ダメだしされてしまい…

感じる肌

こんばんは、小代田です。 今日の静岡はお天気も良く、緑がとても綺麗な一日でした。 家のまわりではそろそろ蛙が鳴き始め、空気や土の香りが早々と 夏の気配を感じさせます。 この独特の香りや風は、わたしのとても好きなもののひとつです。 今日とっても久…

小代田の(仮)臨床の巻

こんばんは! 今日の静岡は風が冷たい一日でした。皆さんの住んでいる所はいかがでしたか? 先日富士山に雪が降ったようです。「とっても白くてキレイだった」と皆が口々に言う、 一番良い富士山を見逃した小代田が今日も静岡からお届けします。 今日職場の…

響く音

こんばんは、小代田です。今日はどんな一日でしたか?今回のフォーラムのテーマは『操体と発声』でした。 日中移動が多い私は、今日一日車の中で気もーち良く、大きな顔、小さな顔、そして色々な 声を楽しんでみました。 さて、話は発声とは少しずれますが、…

春季東京操体フォーラム

こんばんは、お久しぶりです。 今週は岡村さんと、とってもハッピーで楽しい実技指導をして下さった 草階さんからバトンタッチ、ちょっぴり慣れてきた小代田です。 一週間どうぞよろしくお願いします。 今日はお天気にも恵まれ、2009年春季東京操体フォーラ…

伝える力2

↑ 堺すすむくんストラップです。 野毛のにぎわい座に行ったときにうっかり購入しました。 携帯につけても残念ながら誰も気づきません。 「なんでかフラメンコ」でおなじみの名人です。「あんパンと、メロンパンと、食パンが歩いていた。後ろからージャムパン…

アラフォーの手習い

ナニを血迷ったか、四十にしてカポエイラを習いはじめました。 同年代の友達はせいぜい「骨盤体操」「ストレッチ」の教室に行く程度。 カポエイラを始めたなんて言うと、珍しい生き物を見るような目で見られてしまいます。 友達が慢性の腰痛だ、肩こりだ腹の…

伝える力

東京操体フォーラム、一週間を切りました。 今回は「発声」というステキなテーマで送ります。 声は人「情報」「感情」そして「愛」を伝えます。 いい声、キレイな声だけでは、そんなに感動しませんが、たまにびっくりするくらいガツンと響いてくる人っていま…

からだひとつで

http://d.hatena.ne.jp/tokyo_sotai/20090404岡村実行委員長もこのように書いてましたが、症状に対する思い込みにとらわれてしまう方が少なくありません。「○○病なんですけど、何をしたらいいでしょう?」「肝臓に効く薬は何ですか?」よく話を聞くと、○○病…

ステキな絵

日下さんからしっかりとバトンを受け取りました。今回も楽しいお話でしたね。 早速呼吸といろんなこと(←?)を見直します。 一週間よろしくお願いします、草階(くさかい)です。 そういえば数年前、イキオイだけでとんでもない発表をしちゃったな・・・と…

続タントラ

日本においては、仏教の伝来とともに弘法大師空海によって密教が大成された。空海の開いた真言宗の中から、当時、民間信仰として根強い伝統を持っていた性器崇拝の傾向を巧みに捉え、性崇拝の教理を組織的につくりあげた立川流真言なる左道密教が発生したこ…

タントラ

タントラの話がでたところで、タントラ密教は私の生涯の研究でもあるので、タントラについてもう少し深く話してみたい。 人間がまだ、未開人といわれ、野蛮な原始生活を送っていた時代には、男と女の関係は、お互いに本能的な性欲のおもむくままに自由に交わ…

呼吸のリズム

心と呼吸とは、非常に深く関係づけられている。 怒っている時には、呼吸のリズムはいつもと違っている。性的に刺激されている時も呼吸のリズムは異なる。沈黙している時も、幸福な時も、悲しんでいる時も呼吸のリズムは異なる。呼吸は、心の気分とともに変化…

息を吐く

吐息とは、仏道用語である。普通「呼息」というのを吐息と表現するのは「吐」は嘔吐の文字が示しているように邪物を吐くという意味がある。息を吐くと、全身の筋肉が一気にゆるむ。筋肉に付着している凝りが吐き出される。病気の素因は、筋肉の凝りにあるか…

腹で息をする

人間は立って歩くので腹部に血が滞りやすいが、動物は横に歩くからこの心配はない。そして、人間は頭も使うから重心が上に上がり、本来的に行われている腹式呼吸が肩式呼吸に変わってしまう。そうすると腹部に血が集まり過ぎた結果、その血が渋滞して流れな…

息を止める

呼吸を一時とめるのを「クンバカ」とヨーガでは云う。人は一日のうちで何度も無意識的に止息をしている。物を注意して見ようとするときは、誰でも自然に息を止めるのは、注意力が高まるからである。重いものを持ち上げるときも息を止めるのは、筋力が強まる…

長い息

今回は息にこだわってみたい。 呼吸の目的はまず、酸素を吸収することである。というのも、あらゆる癌の病気は、酸素の欠乏からくる。心臓の悪いのも、血圧の高いのも、神経痛一般の筋肉の痛みも素因は酸素の欠乏であると医療では云う。 医学は学問であり、…

”公人”として生きる意味とは・・忘己利他・・

わたし自身の心と共に、臨床も変化し続けております。 ブログ担当日最後にも、正直な気持ちを書かせて頂いて宜しいでしょうか?以前からよく患者さんに聞かれます。 「OO痛なんですけど、OO治療で効果ありますか?」 「病院でOO病って言われたですけど…

安心感と気持ちの良さ

週末はお花見を予定されている方も多いのではないでしょうか?お花を愛でる喜びを知り、命あるものの美しさと健気さを知り、一時足りとて同じ瞬間はないという儚さと、だからこそ生じる、大いなる希望を味わいたいですネ。私たちが生まれた国、ニッポン。日…

愛と青春の旅立ち

1980年代にヒットした映画のタイトルのようですが、この話はノンフィクションです。操体法を本格的に学ぶということは、色々なことが関係してくるのです。それは操体を、どのように捉えているのか?に尽きるのです。 例えば、 「操体に関する本を読んで知っ…

パロールって知っていますか?

雪柳って近くで出会うと本当に綺麗ですね〜。 真っ白の雪のように白い花が可憐です。低い位置なのでゆっくり観賞させてもらっています。さあ今日も張り切って参りましょう!(適度な張りで、頑張り過ぎないで下さいね)お待たせしました〜と、復調気味の?岡村…