東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

三浦 寛幸(みうら ひろゆき)

「生身のからだと向き合う」

本日で最終日になります。 今回はフリーテーマなので日々からだと向き合う中で感じていることを書いてきました。 その中で改めて強く思うことがありました。 操体の臨床家に必要なことは、治すために必要な知識以上に正当なからだの使い方をからだで学習しな…

「からだと指 ~その2~」

おはようございます。 早速昨日の続きになりますが、手足の指というのは不思議な力が宿っているように感じます。 人が生命活動をすることにおいて、最も使うものであるが、指によっては全く使われない指もある。 しかし指一本一本には何かしらの役割と性格が…

「からだと指」

おはようございございます。 昨日は「立ち方」の可能性について触れましたが、本日は指について書いていきたいと思います。 指の使い方はここ数年の間、わたしがからだと向き合う中で最も興味を持ち、取り組んできたテーマでもあります。 このテーマに興味を…

「からだと立ち方 ~その2~」

おはようございます。 本日は昨日の続きで「立位」について語っていきたいと思います。 立つことにおいて現在の操体では「半歩内側ぎみ」に足を出します(左右のどちらの足なのかはあえてここでは書きません) そこから動作をことになるのですが、なぜ「一歩…

「からだと立ち方」

最近は言葉と同様に人の「立ち方」が非常に面白いと思っています。 今までもこのブログで少し触れましたが、操体では昔から「立ち方」を非常に大切にし、現在に至るまでかなり進化してきました。 なぜ大切にしてきたのかというと「正当なからだの使い方」を…

「からだと自己責任」

おはようございございます。 昨日の続きになりますが、言葉を統制していくことは人が健康に生きていくためにはとても大切なことだと思っています。 言葉の統制が出来なければ意識と感覚のバランスが崩れる。 そのバランスが崩れることでからだは本人の無意識…

「からだと言葉」

三浦先生、一週間ありがとうございました。 本日からは三浦寛幸がバトンを引き継いで担当致しますのでよろしくお願い致します。 今回はフリーテーマになっていますので、感じていることやテーマにしていること等を中心に書いていきたいと思います。 最近、臨…

「からだからのメッセージ ~その7~」

本日で最終日になります。 一週間を通じて自身の実体験を基に「からだからのメッセージ」について書いてきましたがまだまだわからないことが多いというのが本音です。 しかしわたしが操体の学びの中で得ていることは確かにそれに繋がっている。 その繋がりの…

「からだからのメッセージ ~その6~」

からだから発せられるメッセージはそのからだを使わせて頂いている本人だけに送られているものではないように思っています。 からだを取り巻いている物や周囲の人、もっと言うならば空間にも何らかのメッセージを送っています。 からだは私達のように言葉を…

「からだからのメッセージ ~その5~」

からだからのメッセージは表と裏があるように感じます。 大抵の人は 痛みや不快、刺激等の不快に繋がるものは表。 きもちのよさは裏。 日常生活の中でキャッチしやすいのは、この表のメッセージです。 逆に裏のメッセージはからだが病んだりするまでは身を潜…

「からだからのメッセージ ~その4~」

最近、臨床の中での問いかけが少し変化してきました。 どのように変わったのかというと、患者がどういった症状・疾患を訴えているのかに関わらず、まず最初に感覚の投影ということをします。 その時、患者のからだがその時どういった感覚をききわけているの…

「からだからのメッセージ ~その3~」

からだからのメッセージの受け取り方は先日書いたこと以外にも様々な問いかけで受けることが出来ます。 例えば呼吸。 日常のわずかな時間でも呼吸に意識を置いてみる。 もし、その時の呼吸が荒くなっていたとしたら、それもからだからのメッセージの一つです…

「からだからのメッセージ ~その2~」

「やりやすい、やりにくい」という楽・辛いをからだと向き合う中での基準にしてしまってはそのメッセージを受け取ることは出来ません。 なので、まずは操体の学ぶことにおいて「きもちのよさ」の学習をします。 きもちのよさの学習の積み重ねを行うことで日…

「からだからのメッセージ ~その1~」

三浦先生、一週間ありがとうございました。 今週から三浦寛幸が担当致しますのでよろしくお願い致します。 今回のテーマは「からだからのメッセージ」となりますが、これを理解することは操体を学ぶことにおいて非常に重要なことです。 操体法の臨床において…

「まるごと操体7 ~どこまで理解してやっているのか?~」

本日で最終日になりますが、今週はフォーラム、そしてその前後の中で様々な気付きがあった一週間でした。 その中でも「からだに問いかける」ということが私自身まだまだその本当の意味での理解が出来ていないことを身を持って気が付けたことが一番の収穫でし…

「まるごと操体6 ~フォーラムを通じて学んだこと~」

昨日は告知していました2023年秋季東京操体フォーラムが開催されました。 約4年ぶりにルーテル市ヶ谷での開催ということで三浦先生、そして実行委員一同、参加者の皆様もこれまでのフォーラムとは一味も二味も違う愉しみ方が出来たのではないでしょうか。 改…

「まるごと操体5 ~超エネルギーを生み出すために必要なこと~」

操体を学び始めてからずっと問いかけていることがあります。 それは「人の感覚の世界はそれぞれ本当に異なるのか?」ということです。 確かに人が好き勝手にからだを使って生きているならば、そうなのかもしれません。 しかし橋本敬三先生が言われている通り…

「まるごと操体4 ~分極化したものを一つにしていく~」

最近「重ねる」「重なる」という言葉が操体を学ぶことにおいて非常に重要なように感じています。 何を重ねているのか? じぶんとからだ じぶんの要求(楽)とからだの要求(快) じぶんの動きとからだの動き これら2つが完全に分極してしまった状態ではまず…

「まるごと操体3 ~自己責任は果たすために~」

この学びの本質にあるものはからだからのメッセージを受け取ることと自身を生かしてくれているもの、この2つの気付きだと思っています。 この学びの門を叩いた当時、一番最初に教えられたことは「生かされている」ということでした。 その意味を理解してい…

「まるごと操体2 ~からだからのメッセージに応えるために~」

昨日の続きになりますが、操体の臨床家として、そして自身の健康維持増進に繋げていくことにおいて操体と操体法の目的を達成することがとても大切になってきます。 その目的もただそれをただやっているだけでは本当の意味での健康維持増進には繋がりません。…

「まるごと操体1 ~健康維持増進学として~」

三浦先生、一週間ありがとうございました。 今週からは三浦寛幸がバトンを引き継いで担当致しますのでお付き合い下さい。 今回のテーマは「まるごと操体」となりますが、今回の秋のフォーラムのテーマにもなっていますので少しでも繋がることを書いていきた…

「ふれる7 ~意識と立ち姿の相関性~」

本日で最終日になりますので、今週体験したことを少し書いていきたいと思います。 今週月曜日に熱と関節痛で体調が良くなかったので、木曜日に病院で検査をしたもらったのですが、結果はA型インフルエンザの陽性であった。 予約が取れず病院に行くのが遅くな…

「ふれる6 ~目には見えないものの触れ方~」

わたしがこれまで操体の学びの中で最も面白いと思い、熱をいれて学んできたことの一つが目に見えないもののふれ方、生かし方です。 わたしたちはそれを臨床で実践していますが、まだまだ謎が多くわからないことも多いです。 しヵし不思議なことに実際にから…

「ふれる5 ~ふれることで変わる立ち姿~」

臨床の中でからだにふれていると「接触」の中でしかききわけられないからだの情報が確かにあるように思います。 「ふれる」ことで本人の意識を出来るだけ薄くしていき、その中でききわけることの出来るからだからのメッセージは自然治癒力に直結する。 それ…

「ふれる4 ~からだのありのままを受け取るために~」

昨日の続きになりますが、ひびきの余韻を残せる「ふれ方」とはどうすれば実践出来るのかを書いていきます。 ひとつはからだの動きとからだにとって自然な立ち方を学習すること ひとつはそれに適応した呼吸の生かし方を学習すること そしてもうひとつは皮膚の…

「ふれる3 ~ふれるとひびき~」

少し前の話になりますが、講習の中である実行委員の方に足を触れてもらったことがあります。 そのふれ方はまるで私自身のからだをやさしく包むような包容力があり、その余韻は現在もからだの記憶として残っています。 これは私自身の経験上の中での話になり…

「ふれる2 ~言葉と文字にすることで変わってくるもの~

操体の学びではからだと良い関係を築いていくために大切にしていることがいくつかあります。 言葉や文字もその一つで、例えば私達が体を「からだ」と表記しているのはからだが表現していること、そしてそのメッセージを受け取っていくために必要なことだから…

「ふれる1」 ~ふれることから気付くこと~

三浦先生、一週間ありがとうございました。 今週からは三浦寛幸が担当致しますのでお付き合い下さい。 今回のテーマは「ふれる」になります。 このテーマを頂いてから日々の自身のからだと向き合う中で受け取っていること、ブログの中からの実行委員の言葉、…

「からだのなぜ?を紐解く学び」

本日で最終日になります。 ここ何年間の間「スイッチ」という言葉がとても気になり、臨床や日常生活の中で常に問いかけていました。 皆様もスイッチが入ることで、いきなりやる気が出たり、表情が明るくなったりしたことを経験されたことがあるかと思います…

「何かに重ねていく学び」

現在のじぶんの学びは何かとじぶんのしていることを重ねていくことをしているように感じています。 例えば からだの動きとじぶんの動きを重ねていくことであったり またからだが自然としてくれる呼吸とじぶんがする呼吸を重ねていくことをしています。 これ…