東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

進化の求め・・・2。

おはようございます。

 

進化とは、環境に適応する為に自らの生態を変化させていく、という考え方が多いと思います。しかし、人間だけは自然環境に手を加えることが出来る。という事は自らの手で、よりよい環境をつくりだしていく、そのテクノロジーも、進化するという事に当てはまるのだと思います。

しかし、そのテクノロジーも人間の欲望を満たす事ばかりを優先させてしまえば、自然環境を破壊する事につながり、結果的に自分の首を絞めることになってしまいます。

 

三浦寛先生の著書の中に度々でてくる道元禅師の「鳥の命は鳥にあらづ空にあり、魚の命は魚にあらづ水にある」という教え。

これはイノチの本質とは生かしてくれているものにあるということであり、自然環境もイノチであり、人間もそのイノチによって生かされて生きている存在なのだ、という捉え方ができます。

テクノロジーの進化も、人間だけでなく、生かしてくれているものにも、やさしいという事が、これから益々求められてくると思います。宇宙運行周期の波長も陰の時代に入っていることですしね。

 

自然環境をイノチと認識できれば、あまり消化不良を起こさせるような事はしたくなくなりますね。CO2の問題もそうですが、これだけ人口が増え続けているのですから、ゴミの問題も深刻になってくると思います。

先日、畑仕事をしていて、土の中からビニールが出てきたのですが、ヨレヨレになって痛んだ姿になってはいても、そこから先、つまり土に帰る事ができないんですね。自然の循環に帰っていく事ができない。これも悲しい事と思います。

帰るべきところに帰っていけずに、朽ちた姿だけを晒している。なにか考えさせられるものがあります。

自然環境というイノチに、こういった消化不良を起こさせないようにし、物にも自然環境の一員としてのイノチを宿させ、供養、発酵、循環再生が成るようにする。そういったテクノロジーの進化というのも、これからは求められるのではないかと感じます。

 

2016年9月新規講座開講のご案内