昨日の続き
「陰陽五行説」 には、「木」、「火」、「土」、「金」、「水」 という五つの要素があり、五臓六腑の内臓それぞれに対応し、影響を及ぼすことになる。 一つの内臓に疾患があると、その内臓と関係の深い他の内臓部位にもさまざまな症状が出てくる。 それは五行の助け合う 「相生」 と抑制し合う 「相克」 の関係があるからだ。
陰陽五行説では、万物のあらゆるものに、これら五つの要素があるとしている。 五臓六腑についても、この陰陽五行説の五要素に対応させて考えると、「相生」、「相克」 の関係がわかってくる。 さらにこの木、火、土、金、水のそれぞれにまた、五行がある。 ようするに肝臓の中にも五行があり、心臓の中にも五行があり、膵臓の中にも五行がある。 そうやってずっと分けていけるのである。
このような五行説の研究をしっかりやることで、腫瘍がなぜこの場所からこの場所へ転移するのか? など、体内の組織的な変化も予測できるようになる。
五行の構成要素
相生(親子関係)
木 肝臓・胆のう (春)
↓ 木は火を燃え上がらせる
火 心臓・小腸 (夏)
↓ 火は燃え尽きると灰(土)になる
↓ 土の中から金が生まれる
金 肺・大腸 (秋)
↓ 金の鉱脈があるところには水脈がある
水 腎臓・膀胱 (冬)
↓ 水は木を育てる
木
相克(攻める関係)
木 肝臓・胆のう (春)
↓ 木は土の養分を吸い取る
↓ 土は水の流れをせき止める
水 腎臓・膀胱 (冬)
↓ 水は火を消す
火 心臓・小腸 (夏)
↓ 火は金を溶かす
金 肺・大腸 (秋)
↓ 金属は木を切り倒す
木
明日につづく
おしらせ 2015年冬季東京操体フォーラム 12月5日(土)6日(日)二日間開催決定 詳細は東京操体フォーラムHPをご覧下さい