東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

何を学んでいるのか・・・6

おはようございます。

 

朝、テレビ番組のニュースを見ていると、最近はAIによる自動音声でニュ―スを伝える場面が多くなったように感じる。

人間のアナウンサーが端と端に2人いるのに、わざわざAIによる自動音声でニュ―スを伝えている。

数年前ならば、自動音声というと何かロボットじみた喋り方で違和感があったが、最近のはテロップの説明がなければ、人間が喋っているようにも聞こえる。

AIの学習能力に感心しつつも、アナウンサーがいるのにAIにやらせている事に対して、「アナウンサーはちゃんと仕事しろ、受信料払わんぞ」と、どこかのオジサンからクレームが入らないのかと少し心配にもなってしまう。

 

AIによる自動音声でニュ―スを伝えるメリットには、番組の時間尺どおりにニュースを読み上げられる事があるという。

そして、アナウンサーもただ原稿を読むだけが仕事ではなく、その前には番組制作の為の打ち合わせや現場取材もしなければならない。

一部のニュースをAIに任せることで、様々なメリットがあるという。

なにしろニュースの制作担当者一人とパソコンがあれば出来てしまうというのだから、業務の効率性は高い。

 

AIアナウンスの質は向上しているが、それでも人間にしか出来ないアナウンスは多いという。

突然入ってきたニュースへの対応、刻一刻と状況の変わる災害情報への対応、個人的な感想を述べたり、専門家の話を聞きながらの進行など。

まわりの環境変化を感覚的に捉えて、上手く適応しようとする事。

デジタル的ではなく合理的でもなく映っても、人間味が感じられ、その人間味ゆえに記憶に深く刻まれる事も多い。

 

人工知能にはない、生身のからだを持つ人間にしか出来ない事を高める。

操体も勿論そうだが、どう時代が変わっていこうとも、人間である限り人間にしか出来ない事を高める学びは必要だと思う。