これはことある毎にネタとして話すのですが(またかい、という人がいると思うけど、ごめんね)
私の患者さんがあるところに行って操体を受けた時、
畳敷きの道場みたいな部屋に通され
「ここで自由に好きにきもちよく動いてください」と言われ
「えっ」となったそうです。
冷静に考えると、これで「操体」と言って治療費取るのかよオイコラ!みたいな感じです(払ったそうですが。。。。)。
それで「操体ってこんなに不親切なものなの?」と思い私のところに来たんです。
操体はそんなに不親切なものじゃないですし、もっとカラダに寄り添って臨床を進めます。
勿論東京操体フォーラムの実行委員だったら「お!広くていいな。しめしめ」とばかりに、自力自動の動診操法をやるでしょう。
ただ、操体の初心者の方に「好きに自由にきもちよく動け」って、それはないだろう、という話です。
というかこんなところがまだあったら「施術料返せ」とになりますよ。
ちなみに我々は「好きに自由にきもちよく動け」なんていうことは言いません。操体法東京研究会出身者がそんなことを言ったら、師匠のカミナリが落ちるのは明白です。
操体には、診断にあたる「動診」「分析」があります。
また、主役は「からだ」です。
「わたし」のエゴでもなく、「からだ」です。
何度でもいいますよ。主役は「からだ」です。
それをやってみる。そこで快適感覚の有無をききわける。(動診)
★きもちよく動く、のではなく、動きを表現してみないとそれが快なのかそうではないのかわからないですよね。
ききわけられて、そのきもちのよさを味わってみたいというからだの要求があれば、それを味わう(きもちよさを味わうことが操法となる)。
ちなみに、快を聞き分け味わっている時は、からだに委ねているので、想像を超えたからだの表現が見られることがあります。
つまり
診断分析(動診)の時は、一定の型にそってからだに(うごきを)表現してもらう。
快適感覚の有無を「からだ」に、ききわける
聞き分けた快適感覚、味わってみたいのか否か「からだ」にききわける。
「からだ」が味わって見たい要求を満たしていれば、その快適感覚を味わう
味わっている時は、からだに委ねているので、「からだの無意識の動き・表現」が発動されることもある。これは意識的なものではないので、型やパターンには当てはまらない。また、十人十色の表現でもある。