マノアタリ 目の当たり
マンナカ 真ん中
マノマエ 眼の前
マニアウ 間に合う
「マ」のヒビキひとつ
ウツワに載せて味わってみても
「目」「真」「眼」そして「間」
何気なく使っている言葉の中に
「見えない」つながりが見えてくるようだ
「見えない」つながり
そういったものが、在るならば
見えるものを説明するのではなく
見えないものを表現するために
「言葉」はイノチを得てきたのではないか
と感じられてくる
ふと、思い出す。
橋本先生が「神代文字」に興味を持ち
研究されていたこと
また、橋本先生と同じく「医師」であり
経絡研究を通じて、宇宙機構の本態を原究され続けた
尊敬する藤田六朗先生が
「俳句」を詠まれていたこと
このことが、なんだかとても納得できる。
操体では
「間」は大切な意識のオキドコロ
その「間」に、『目線』という「マ」も触れている
「間」と「目」
同じヒビキをもつもの同士、決して無関係ではない、ようだ。
無意識に、何気なく使っている言葉、その中に
古代から紡がれてきたヒビキの「痕跡」がある。
橋本先生が残してくださった「同時相関相補連動性」という道しるべ
そのことを研究し、「見えないつながり」に触れる手がかりは
身近な言葉の、ヒビキの中にもコロがっている。
ヒビキを通して、「痕跡」にイノチを吹き込む