東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

みたて⑤

「診立て」を通し、それを相手にどう伝えるか。

それは、「診立て」と同じように大切なんですよね。

 

伝える方法も重要です。

ならば、相手の「からだ」に、どのような言葉を選択し、

どのようなタイミングで伝えたらいいのでしょう。

 

私の場合は、以前、患者さんに向かいあう状態で、

座位や仰臥位、伏臥位等とって頂いた状態において、

「ここが”すごい”変です」とか、「ここは”おかしい”」とか、

そのような伝え方をした時期がありました。

 

その不自然さに、ある時ふっと気付かされるわけです。

 

操体の哲学を学びながら、そのような表現こそおかしい。

そして、そう捉えてしまっていたワタシ自身もおかしい。

当然のようにそう捉えている理由もおかしいのだ…と。

 

学び続けると、「からだ」本位に捉えなおす機会はあり、

「からだ」の要求により指導されることも多いのです。

 

現在は、そこに手を変え品を変え、そして「体感語」を加え、

共有できる「からだ」も感じるように意識しています。