三日目です、よろしくお願いします。
初日に書いたように、「ととのう」という言葉でサウナ愛好家たちは
ある瞬間を示し使っているんです、その感覚を理解できるかどうか、
そのあたりはなかなか面白いんですよ。
漢字で書くと「調う」と「調う」これについて、前回書きましたよね。
サウナ愛好家であるサウナ―であれば、「ととのう」という瞬間とは、
まさに、心と体の調和がとれるという意味で用いているのです。
まず、高温の状態下に裸で皮膚を晒し、乾燥している空間に身を置くこ
とで、皮膚の自由神経終末は興奮し、毛細血管は拡張し、真皮から表皮
に至る汗腺を介して毛根部にある皮脂腺の緊張は緩んできます。
この真皮にある皮脂腺、汗腺の毛根部にはっ自由神経終末が絡んでいて
交感神経の活動電位は優位になってくるわけです。
この状態は、交感神経が優位になっている状態を、より生かしている状
態と言えるわけですよ。
なぜならば、血圧がやや上昇し、グリコーゲンを分解して血糖値が上昇
し、体温は上昇するのを抑えるために、表皮上の毛細血管は拡張する。
この状態を、サウナのなかで(日本古来の窯風呂も)循環するのです。
しかし、日常生活で緊張状態に晒される現代人はそうはいきません。
このような状態は、仕事などで交感神経が優位になっていても、実際に
その状態を生かすような変化を、からだの置かれている状況にはできて
いない、つまり、皮膚を通し変化を循環にしてはいないからですよね。
これは、ストレッサーを受けて意識しても、開放できていないためであ
って、故に交感神経優位による負荷を、”空回り”して消耗するわけです。
(続く)