東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

アイム、カミングその⑥

六日目です、よろしくお願いします。

 

(続き)

交感神経も副交感神経も、どちらかが完全に休んでいる状態は、あり

ませんから、シーソのが如きバランス現象なのです。

 

その状態を「ととのう」という状態で感じているのは、本人です。

 

「調える」環境において「整える」ことは、待ち受ける感覚に近いの

ですから、主体的でありながら、客観的にもなっているんです。

 

その状態を俯瞰し、段階的に観察している様子は、ワタシ的になぜか

美しく想えるのです。

 

それは静かに観察しながら、生じる変化や反応

を、ゆったりと「からだ」と共に在り、味わっているようなものです。

 

同じことの繰り返しの最中、自分自身の姿をあるがままに保つ。

 (※ちなみに皮膚の発汗に関してためには、温度によって交感神経と

 副交感神経の働きかけでブレンドされ、低温サウナの方がより効果

 的であるという一説によれば、様々なストレッサーによって身体に

 蓄積しがちな重金属を、毛根部に絡む毛細血管の働きを借り、皮脂

 腺の分泌を通して清浄化していると言われています)

 

滞り、詰まったを外し、それをを排してこそ「ととのう」状態に導く。

その結果として、美しく、和を保ち、清浄になっているのです。

 

これは「ととのう」→「整う」こと。

整理されてくることにより本来の機能へ戻って適材適所。

シンプルなききわけの結果です。

 

皮膚に現れる発汗現象、その浮き出る部位には偏差があります。

その偏差は必然的であり、寒風に晒すことで毛細血管も連動する。

 

無理をすることなく、できるだけ、それをただ感じるままにする。

皮膚も、暑い中にあっては呼気が優位になり、涼しい寒風に晒さ

れては吸気の優位性に気付いたりします。

 

このような空間において、心は落ち着き、気持ちは安らかになり、

高ぶる心拍を穏やかになる様子を、じっくりと感じ取っていると、

全てをさらけ出した裸の皮膚に、穏やかに訪れる至福の瞬間。

 

それにただ、ただ共鳴しているとわかってくることもあります。

                     (続く)