東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

三浦 寛(みうら ひろし)

つるふわもふっ

こんにちは。まー兄ちゃんに続いて、凜(りん)です。 はやいもので、あたしがおとーちゃまのところに来てから、二年になります。 おとーちゃまの事務所のベランダで「おなかすいた~」って鳴いてたら、最初おとーちゃまが、お皿にミルクをいれてくれたんで…

一番居心地のいいところ。

こんにちは。真魚(まお)こと、まーちゃんです。 よく、夏とか冬、ねこは家の中で一番居心地のいいところにいる、っていうけど、あれは本当なんだよ。 冬は暖かいところ、夏は涼しいところ。 それを、いちいち考えずに、からだが教えてくれる。 「からだに…

習慣。

こんにちは。 真魚(まお)です。 まーちゃんとかまーくんって呼ばれてます。 ぼくは、あんまりねこらしからぬというか、超甘えん坊だって言われます。 じまんじゃないけど、あまえんぼうで、おしゃべりです。 本当ははらどけいに従って、おなかがすいたらご…

操体ってやっぱりねこっぽい

コンニチハ。小十郎です。 言うまでもないけど、ねこって伸びます。 あれは「ずっと寝てたからストレッチしよう」とかそんなことは考えてないんです。 ちなみに、まーちゃんとボク、おなじきじとらだけど、ボクのほうがもふもふしていて、まーちゃんはつやつ…

操体ってねこっぽい(小十郎)

コンニチハ。 ボク、小十郎です。で、一番ちびじゃないけど、ちびちゃん、って呼ばれてます。 これは、ボクの先代、シモン兄ちゃんが大きかったんで、兄ちゃんにくらべてチビだった(ボクは拾われた時、手のひらサイズだったんです)からです。 操体・操体法…

わたしのせるふけあ(7)

こんにちは。りんりんです。 今日は特別公開しちゃう。 これが、わたしのセルフケアです。ゆうがでしょ。 ゆうがなストレッチ きれいにするのも、せるふけあ。 わたしは白いので、毛並みにはすごく気をつかってます。とにかくきれいに毛づくろい。耳のうしろ…

わたしのせるふけあ(6)

2021年4月29日 春季東京操体フォーラムを開催致します。 www.tokyo-sotai.com こんにちは。りんりんです。 もうすぐ二歳です。 末っ子妹です。 ねこがのびるのって、あれがセルフケアでしょ。 あと、これこれ。 美猫(びじん)がだいなしだけど、おおあくび…

僕のセルフケア(4)グルーミング

こんにちは。 左のきじとらが僕(真魚)で、右が妹の凜(りん)ちゃんだよ。 りんちゃんは、一昨年の夏、僕の妹になったんだ。 ちび兄ちゃんは「子猫は騒がしいなあ」って相手にしなかったのと、子猫って、僕もそうだったんだけど、ヘンな「万能感」っていう…

僕のセルフケア(3)好きなものを食べる

こんにちは。ちび兄ちゃんから僕、真魚(まお)が担当します。 お父ちゃんからは「まーくん」と呼ばれてるよ。 ちび兄ちゃんは、ふわふわしていて「日本のきじとら」っていう感じだけど、僕はつるっとした毛並みなんだ。 弟子Hが言うには「ベンガル」ってい…

ボクのセルフケア(2)

こんにちは。ボク、小十郎です。ちびちゃん、て呼ばれてます。 そうそう、2021年4月29日、2021年春季東京操体フォーラムが開催されます。 今回は、今回のブログのテーマでもある「セルフケア特選」。操体法は、やり方に気をつければ、セルフケアができます。…

ボクのセルフケア(1)

2021年4月29日は、2021年春季東京操体フォーラムが開催されます。 www.tokyo-sotai.com タイトルは「操体法クロニクルズ2~呼吸とセルフケア特選~」です。 こんにちは。小十郎です。でも「ちびちゃん」って呼ばれてます。先代のシモン兄ちゃんがとっても大…

二つの観

情動の呼吸、随意の呼吸、代謝の呼吸は、重心の設定状況によって変化し安定する 吸気は、生死観、呼気は死生観。いのちある中で、二つの観はくりかえされる。

甘瞑の医学

甘瞑の医学(甘瞑:euthanasia)甘瞑とは「甘く安らかに眠るが如く死を迎える」 意味は、甘く眠るような、甘くとろけるような死を迎えること。人間学の中核は自分史である。

熊楠マンダラ

熊楠のことばより " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">人がこの世にあるは、安心を好む。安心は愉快の極(きょく)なり。安心には、等差あり。9.9の安心、9.99の安心あり、9.999+の安心あり、いまだ10に至らずといえども、安心深きも…

いやし、くすしの呼吸法

いやし、くすしの呼吸法(息の学び) 吸気を耕す。からだにには最吸の門がある 長寿、長生とは吸気の質量により(長生吸の門) 左背部体側の吸気、左肋間体側(拡張)の吸気、左横隔膜拡張の吸気

同じ師につき

道元のことばより 同じ師につき、同じことを同じだけ学んでも、なほ同じ道を行くことはない。同じ道を共にしたとて同じ場所に立つことはない。たとえ同じ場所に立ったとしても、得るものが同じということはない

ことはじめ

道元の言葉から その時、おまえは驚くだろう。自分という輪郭が無くなり、この世の一切のものが自分であり、自分が一切のものと溶けあっていることをはっきりと知るであろう。その時すべてが完全であると知る。すべてが一つだと知る。ことはじめ(ことのはじ…

呼吸の重要性

全身体性の吸気と全身体性の呼気。最吸と最呼 意識的な息のとおし方 ただ、そこに在れ ただ存在しろ 自分という人を捨て、命のために呼吸しているだけの存在になれ・・・・・・

般若身経について(7)

学びの三樹(生命樹)。 根の木、又木、宿り木。 非道不行(孔子:孝経*)道に非ざれば行はず まどわされず、まっすぐな道を学べ *孔子の弟子であった曽子の門人が孔子の言を編纂したものといわれている「非道不行」は、孝経の「卿大夫(けいたいふ)」に書…

般若身経について(6)

操体の哲学を学び続けていれば、この世に生まれてきた意味と、 なにをなすべき自分なのかがわかってくる。 2020年秋季東京操体フォーラムは11月23日(月)勤労感謝の日 オンライン(zoom)開催致します。テーマは「操体法クロニクルズ」他。登壇 三浦寛、半…

般若身経について(5)

おしみなく教えても、コップの水は常に満たしておけ。 2020年秋季東京操体フォーラムは11月23日(月)勤労感謝の日 オンライン(zoom)開催致します。テーマは「操体法クロニクルズ」他。登壇 三浦寛、半蔵、岡村郁生、瀧澤一寛、三浦寛幸、寺本雅一、畠山裕…

般若身経について(4)

スピン・ソースとは、各種六つのスピン一つ一つに味つけをするということである。 吸気でおこなうことも、ソースである。 第五スピンにおいては、左目尻について指導したが、左目尻に左目線をとおしながら、ということを加えると、ソースになる。 2020年秋季…

般若身経について(3)

第一スピンから第六スピンに含まれる動きは、ゆるむ、のびる、しなる。回転の四つの動きである。 スピンってなに? 2020年秋季東京操体フォーラムは11月23日(月)勤労感謝の日 オンライン(zoom)開催致します。テーマは「操体法クロニクルズ」他。登壇 三…

般若身経について(2)

今回のブログのテーマは「般若身経」であった。 私の前に、畠山のブログの内容を印刷して見せてもらったが、さすがなものである。 よく分類、分析され、よく、ここまで落とし込んだものだなと思う。 この身経に関する限り、私が口をはさむことはない。 充分…

「般若身経」について(1)

自然体律位とは、ただ立っている状態をいうのではなく、また、やすめ、気をつけの立位ではない。 重心の適正にかなった、律位である。 2020年秋季東京操体フォーラムは11月23日(月)勤労感謝の日 オンライン(zoom)開催致します。テーマは「操体法クロニク…

最終日

生涯の免疫力。 「なにが、ありがたい」かと言って、おかあさんほど、ありがたいものはない。 母の愛こそ、免疫力。 私にとって、師こそありがたい存在はない、師の存在こそ免疫力。 生涯学べる力、学んで行く力が、免疫力。

六日目

先生は九十六歳で生涯を閉じられた。 私もその歳までは学びつづけていたい。 これも大きな支え、大きな免疫力である。 間に合っていればいいんだ、これは四つの戒めと相通じる。 生涯となると、なかなかどうして間に合わないことも多い。 気をゆるめると間が…

五日目

あと十三年。 十三年後に私は八十五歳を迎える。 八十五歳は、先生が現役から退いた歳でもある。 私も、その歳までは現役でいたい。 これも免疫力。

四日目

やっと、橋本先生の歳に追いついた。追いつくまでに五十二年かかった。 なんとか先生の齢に追いつきたい。 この励みも免疫力。 (私は、先生が七十歳の時の弟子) おやつを食べるまーくん(真魚)。

三日目

操体を学びはじめてから五十四年。 この継続力も免疫力。