東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

 快眠

皆様こんにちは。今週一週間は畠山が担当致します。

本日は2014年春季東京操体フォーラム開催日です。
さて、どんな一日になるのでしょうか。
ご報告は追ってまたということで。

これは、農文協一般社団法人農山漁村文化協会)から発行されている
季刊 うかたま」の2014年春号です。

今回特集で「私にちょうどいいセルフケア 睡眠」というのが載っていますが、
そこで私が「操体法」を紹介しています。

掲載されている操法2種は、どちらも実際に、眠りを誘います。

私の受講生などは、夜居間でやっていてそのまま寝てしまい、
奥方に怒られると言っていました。

「快適感覚」を味わい、
快眠に誘うには、瞬間急速脱力ではなく(古典的な第一分析は、らくなほうに動かして
瞬間急速脱力します)、ある動きをゆっくりと試し、全身が連動するように
からだを操り、きもちよさがききわけられたら、それを十分に味わい、
からだが自然に脱力するにまかせる、という第二分析の出番です。

ヨガと操体法の二つが紹介されていますが、なんとヨガの紹介をなさっているのが
私が12歳の頃から影響を受けている、内藤景代先生なのです。
これは個人的に嬉しい出来事でした。
早速景代先生にメールを書きまして、お返事をいただきました。
これも嬉しいものです。

基本的に、ヨガの動きと操体の動きは違うのですが、
たまにポーズをとってみたりすると、操体とは違った感覚を味わうことができます。

新版 こんにちわ私のヨガ―美しく変身する107の秘密 (Yoga and meditation)

新版 こんにちわ私のヨガ―美しく変身する107の秘密 (Yoga and meditation)

景代先生の本に「睡眠」について書かれたものが何冊かありますが
「寝ヨガレッスン」というのがあります。

ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠CD付〉

ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠CD付〉

なるほど、と思ったのは「からだの眠り」と「脳の眠り」を分けていることなのです。
からだを眠らせる時は、だらんと全身の力が抜けます。
昼休みだったら、机につっぷして寝ているとか、椅子にもたれて寝ているとか。
こうすることによって、からだが休まります。
そして、脳の眠り。
これが上手くいかなくて「たっぷり寝たけど眠りが浅い」という方が多いのです

それでは、脳を眠らせるには?
脳を休ませるのに一番適しているポジジョンはなんと「冥想」のポジションなのです
脊柱をS字カーブにとり、尾てい骨の真上に頭頂部があるような感じなのだそうです。
冥想すると睡眠時間が減る、という人もいますね。
脳が休んでいるのでしょう。

短く深く熟睡する法 (王様文庫)

短く深く熟睡する法 (王様文庫)