東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

義を正す。

おはようございます。

 

東京操体フォーラム実行委員ブログ、今週は友松が担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、今回のテーマは「正義」ですが、操体の門をたたき、学び続けている人というのは、正義感が強い人だと思います。 

操体は救いの生命観に基づいた絶対的な真理の探究であり、世間一般の相対的な物事の考え方からすれば、なかなかその真意がわかりづらい、という事があるかもしれません。

例えば、からだの不調を何とかしたくて来る人は、私達にそれを治してほしくて来る筈です。

しかし、治すのはその人自身であり、その人のからだなのです。いくら高等と呼ばれる施療を受けようとも、からだが応えてくれなければ、どうにもならない。これは紛れもない事実です。

からだが応えてくれねば、どうにもならない。この事実を踏まえ、からだのこと、イノチのことの絶対的な真理を探究し、からだが最大限に治しをつけてくるよう手助けする。そうやって臨床効果をあげているのが、操体臨床家なのです。

だから、操体を臨床に用いている人は、自分が治したなどと主張しない。治しているのは紛れもなくからだなのですから。

そこのところを隅に追いやり、自分が治したと自分の手柄のように利を主張する。それは、からだからしてみれば理不尽であり、義が捻じ曲がるのではないでしょうか。

正義には、義を正す心の持ち方と行動が求められる。

 
その人のからだを尊重し、生命の叡智を感じる。

治してほしいという人は、往々にして自分が病ませてしまったという自覚がない。そのままでは心とからだはアンバランスのままであり、義が立たない。からだあっての自分なのに。

少々、本人に煙たがられようが、面倒くさがられようが、からだ(生命)の要求として感じた事、言うべきことは言わせていただく。

それも操体指導者として、義を正す事だと思います。

 

f:id:tokyo_sotai:20180203065102j:plain

 

2018年春季東京操体フォーラム

4月30日(月)昭和の日に開催致します。

テーマは「スポーツ障害と操体」です。