「操体的なからだ」とは何だろう?
「からだのメッセージ(感覚)をききわけられるから
だ」なのかもしれないし、「からだの使い方、動かし
方の作法を身に付けたからだ」なのかもしれない。
Wikipediaによると、芸術とは「表現者あるいは表現
物と、鑑賞者が相互に作用し合うことなどで、精神的
・感覚的な変動を得ようとする活動」とある。
「操体的なからだ」を営んでいくということは、運動
よりもむしろ芸術に近いのかもしれない。
そこに気づくことができれば、誰でも「操体的なから
だ」になれるのかもしれない。
一週間ありがとうございます。
明日からは身体芸術の体現者、寺本さんです。
よろしくお願いします。