そんな生活をしている最中、時間を盗んでは町の整骨院へ通っていた。
首や肩こりが取れず、何でも試してみた。
整体、カイロプラクティック、鍼、足裏マッサージetc.
しかし、一向に改善しない。
改善しないどころか痛みが気になり、通う頻度は増すばかり。
週に2,3回はそのようなところへ行っていた。
特に刺激の強いところを求めるようになっていた。
刺激強い=効果があると勘違いしていた。
どこに行っても数時間経つと揉み返しがきて、
また通院しなければならない状態が延々と続いていた。
夜は寝汗が凄く、寝間着が絞れるほどだった。
寝汗で途中起きて着替えすることもしばしば。
つづく
今年も操体マンダラ、海の日に開催致します。
※「操体マンダラ」とは?
三浦寛が一日、操体の最新情報について語る、操体三昧の一日です。
弟子一同にとっては「師匠孝行する日」。
東京操体フォーラムや、通常の講習では語りきれないことを、
存分に出していただこうという算段です。
今年からはリクエストにお応えして、10時〜21時の開催になります。
昼食会
サイン色紙&ツーショット撮影会
足趾の操法®アドバイザー認定、操体プラクティショナー認定式、
今年より「足趾の操法指導者」認定を行います。
開催日時:2019年7月15日(月)海の日
10時〜21時 ルーテル市ヶ谷センター
★予約制で、当日の参加受付はありません。ご注意下さい
https://www.sotai-miura.com/?p=1314