おはようございます。
修行には、技術の習得、精神的な鍛錬の他に、身心ともに健康に導くような面がなければならないと思うのです。
それでこそ長く続けられる。
先ごろ行われた冬季五輪の女子フィギュアスケートでは、ドーピング問題がクローズアップされていた。
新聞によると、問題の渦中にいた15歳の選手のコーチは、練習場を工場、選手を原材料と呼び、私生活まで徹底した管理指導をしていたという。
また、若い選手たちを賞味期限のある消耗品と呼んでいたともいう。
そして、テレビ局のインタビューでも「厳しく指導しなければメダルなどとれない。選手が私の思いどおりにパフォーマンスしないと、とても悔しく感じ叱りとばす」と話していたという。
オリンピックでメダルをとるのは凄い事であり、その為の指導も厳しいものになると思われる。
しかし、指導する側が練習場を工場、選手を原材料とか賞味期間のある消耗品とする考え方はどうかと思う。
ドーピング問題も起こるべきして起こっているようにも思えるし、以前に指導を受けた選手の選手寿命が短いのも気になる。
どういうやり方、取り組み方をしているのかは解らないが、修行というイメージには結びつかない。
修行には、人間が人間をコントロールする面もあるだろうが、もっと何か自然とのつながりとか、自分自身の中の自然とか、自然の叡智を受け取りながら人間本来の能力を高めるものがあると思う。
2022年春季東京操体フォーラム
2022年4月29日(金)祝日
ハイブリッド開催(会場参加は、一般社団法人日本操体指導者協会会員優先)