東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

息によって。

おはようございます。

 自己最小限の責任生活必須条件である「息」「食」「動」「想」この中で、一番蔑ろにされているのは、「息」ではないでしょうか。しかし、本当は一番重要であり、だから一番最初に位しているのかもしれません。
 「息」つまり呼吸は、自分であまり意識しなくとも、この世に生まれた時から、からだと空間との間で交わされている、言ってみれば、生かされて生きているということの根底を成すものです。
 呼吸が出来なくなれば、生命はその存在を保てないのです。それだけ重要なものですから、もしかしたら自在する神さまが間(マ)をはかってくれているのかもしれませんね。
 呼吸を蔑ろにするということは、神をも蔑ろにするということであり、それでは神からはなれ、もともと神人合一だった像を歪ませざるをえないのかもしれません。

  呼吸は、健康状態、心理精神状態、対人、自然環境によって変化する。この変化と、からだの歪みは重要なかかわりをもっている。
 呼吸は身心のバランスがとれ、十分に満たせれている時は、深くて長い間となっており、これが健康時における自然呼吸の状態といわれている。逆に身心のバランスが崩れ、疲労している時や、内臓疾患、精神的障害を抱え込んでいる場合は、浅く短い呼吸の間となり、そうすることで身心のバランスを調整しようと働きかけている。

 また、「怒は肝を傷り、悲は肺を傷り、驚は腎を傷り、憂は脾胃を傷り、喜は心を傷る」という言葉があるが、これらの感情でその感情に応じたからだの動きがおこり、その感情を表す体位となることはよく知られているが、呼吸もその時々の感情によって変化する。
 平常心を失った感情によって、からだのアンバランスを招きやすくなるが、からだの動きと呼吸は不自然な中でも調和して、身心のバランスを調整しようと働きかけてくれているいる。

  心とからだ、からだの動き、呼吸、呼吸することで交わる自然環境の空間。有り難くつながり、循環している。
 多少精神的に落ち込んで、心身ともにグッタリしても、このつながりのお陰で、時間とともに空間的に癒され、気分は前向きになり、身体もシャキッとし、元気をとり戻せるのだと思う。
 しかし、精神的に落ち込んだ要因にいつまでも縛られていると、その不自然な中でもバランス調整に働きかけている呼吸や、からだの動き、空間の働きさえも縛ってしまう事となる。
 その縛りが時間的にも空間的にも恕限度を超えれば、からだは歪むことで対応せざるを得なくなる。
 精神的ストレスを抱えている時、身体的にも疲労の蓄積を感じている時は無理せず、からだの求めに応じて、リラックスできる体勢で休息してみる。休息するときに、呼吸に意識を向け、有り難く息がついていられる事を想ってみる。
 何かが変化している筈です。あまり欲で捉えない事。何かが変化するのは事実ですから。それを有り難く受け取る事で、より良い新たな展開が始まっていきます。