東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

あなとほと私の精に操体は関わる②

繋がっているから今がある。

打算ではない閃きに支えられて価値を見出していく。

それでは回顧録の続きとまいります。

 

<おら、東京さ、いぐだ> 

鍼灸按摩マッサージ指圧師の学校を卒業して、日本柔道整復専門学校

の柔道整復科のへ進んだ私は、そこで「操体法」と再会を果たす。

 

朝は整形外科に勤務しながら、夜間部で知識を詰め込む学校生活となり、

様々な教科を学んでいたとき、一般臨床医学(内科)講師は面白いこと

に授業中、なんと操体法での臨床経験を紹介してくれたのである。

 

まさか、ほねつぎの学校で操体法の話を聞くとは、思いもよらなかった。

その内科講師は、いかに有効で危険がないかを繰り返して語っていた。

講師の立場でなく、臨床家の立場から操体法を勧めてたようさえ思えた。

それは学生であった私も多いに共感できたのである。

 

「皆さんは“腰痛”って治らないと思っていませんか」

「これからの時代は柔道整復師は(昔と違い)骨折や脱臼の患者さんが、

 頻繁に来てくれるとは限りませんよ」

「臨床で多い患者の症状は、腰の痛み、膝の痛み、頸肩部の痛み等です」

「患者の訴えを、頸部捻挫、腰部捻挫にして、毎日通っても、治らない。

 それが、捻挫というのはおかしいと思いませんか」

 

とまあ、ちょっと斜に構えた前振りの後で聞く「操体」の臨床例は、当時

非常に魅力的でもあり、整形外科で日々勤務する身としても興味が沸いた。

 

後日、その講師にお願いして校友と供に、特別に丸一日の操体法講習の場を

設けていただき、それをきっかけに講師のもと修行することになった友人と、

学校で操体法を研究する機会も生まれた。

 

そして、当時努めていた整形外科では“ヒカガミ”の圧痛硬結を解除できること

に医師が驚き、「ベーカー膿腫」の治療の名人と言わせた。

(注:ベーカー膿腫=膝後ろの滑液包炎、その袋に水が溜まる腫瘤である)

 

回顧録その②~

仕事として人を癒やし、人として自己満足を得たい。

日々の労働と対価のなか、それに見合う内容を提供できているか。

困っている人の力になりたい。悩んでいる人を支えたい。

 

 医療の一翼を担い、古来から培われている技術を提供したい。

当時も「万病を治す妙療法」を通して操体を知った私は、コレ一本だった。 

万病を治せる妙療法―温古堂先生 (健康双書)

万病を治せる妙療法―温古堂先生 (健康双書)

 

 『きもちがいい』ってことは、全てにそのワケがある。

 なんて言うのかなぁ、優しさという愛をからだと共有しあえている。

双方とも柔らかな「からだ」になってこそ交流し、快を共感できる。

                          (続く)

 

 

今年も操体マンダラ、海の日に開催致します。

※「操体マンダラ」とは?

三浦寛が一日、操体の最新情報について語る、操体三昧の一日です。
弟子一同にとっては「師匠孝行する日」。

東京操体フォーラムや、通常の講習では語りきれないことを、

存分に出していただこうという算段です。
今年からはリクエストにお応えして、10時〜21時の開催になります。

昼食会
サイン色紙&ツーショット撮影会

足趾の操法®アドバイザー認定、操体プラクティショナー認定式、

今年より「足趾の操法指導者」認定を行います。

開催日時:2019年7月15日(月)海の日
10時〜21時 ルーテル市ヶ谷センター

★予約制で、当日の参加受付はありません。ご注意下さい

https://www.sotai-miura.com/?p=1314