東京操体フォーラム 実行委員ブログ

 操体のプロ、東京操体フォーラム実行委員によるリレーブログ

からだの動き(うごき)の解放

操体には「動かして診る」というからだを診る際の独自の眼差しがあります。

 

からだの構造(つくり)の歪みがどうなっているかを診ること以外に、ではそのつくりを動かしてみたらどのような変化が起こるのか、またはききわけられるのかというポイントに注目し、からだに伴う様々な動き(うごき)を臨床のなかで生かせるまで体系化してきました。非常に素朴ではありますが、大変にユニークな問いかけです。

 

このようなアプローチを臨床の軸にしてからだと長年向き合ってきた操体は、その診断分析法の進化(または深化)のプロセスで、からだという生命に宿っている様々な動き(うごき)を拾い上げ、解放してきたのではないかと思います。

 

からだには目にみえるなじみ深い動きもあれば、実はこういったことも「動き」だったなぁと思えること。また目にみえない日常生活ではなかなか現れてこないうごきのようなものもあります。

 

前者の身近な動きは言葉を変えれば「運動」と読んでもいいかもしれません。からだには、「運動」的な動き以外にも、普段意識することのあまりない非常に豊かなうごきの可能性が存在しています。

 

少し、大げさな表現となりますが、からだにはうごきが「隠されている」のではないかと感じられるときがあります。

こういったからだのうごきがひとつひとつ解放されていくことは、

からだの要求に適っていることなのではないかと感じています。

 

具体的に臨床のなかで実現されるには、どういったことが肝要となるのか。

からだとともに、その中身のことを学んでいるのが、操体なのだと思います。